もう一つ鳥の写真を種類毎に貼り付けただけの味も素っ気もない内容のブログをやっています。

よろしければお付き合いください。

                    『野の鳥の魅力を』 です。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

《旅の話》

今回は『ナイスガイ 北の大地の 鳥見旅』その5です。


その女性レポーター

結局、寒さで、そのおしゃれなピンキーな服にダウンジャケット

さらに、蛍光色のライフジャケット


結局、派手になりました。


という私たちも、その蛍光色のライフジャケットを装着


でも手には手袋


気温も10度を割っています。


そんな中ですが^^

いよいよ出航~~~


気になるのは。。。TVクルーの取材方針。。。まさかインタビュー???


ままままずい。。。妻にばれる^^;(笑いネタ)


あ。。。話変わって

この船、金土日に出航なんですが、3名集まれば、平日も海鳥クルージングに出るようです。

1名7000円

ですが、21000円払えば、きっと1名でも船を出してくれるのかも~

要相談かな?


価値あるクルージングです^^


気になったら問い合わせてみてください~


落石ネイチャークルーズ 」です。


*****************************************************************
★これから鳥のご紹介★

今回は『フルマカモメ』

このカモメとつく名前ですがカモメではあらず。。。

ミズナギドリの仲間です。

ミズナギドリの仲間で一番クチバシが太い

ずんぐりしているのでカモメにたフォルム

だからカモメという名がついたのかな?


さらに。。。フルマとつくのですが、学名もFulmarus glacialis

ここからフルマカモメと名がついたのでしょうか?


詳細はよく知りません。。。が


調べてみると

ノルウェー語でフルマーは「悪臭のするカモメ」という意味だそうです。

危険になると胃の内容物を吐き出すので悪臭を放つのでこの名前。。。

ミズナギドリ類の統一習性のようですが。。。

この子だけこの名前を付けられた。。。


そんな感じ~~~です。


あっ、339種目のライファーでした^^v


『フルマカモメ』

たった2枚でした・・・証拠写真ですが。。。。
鳥好きFPのつれづれ日記
クチバシが特徴です。

黄色^^で、太い^^
鳥好きFPのつれづれ日記

撮影日:6月

撮影地:北海道


                  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
                  にほんブログ村

                  ↑記事が面白かったらポチッとお願いします。


皆さんのクリックで協賛の企業が1クリック=1円の募金をしてくれます。

善意のワンクリックにご協力お願いします。

「クリックで救える命がある」


今日一日みずみずしい心ですごせますように。

今日も、お読み頂きまして、ありがとうございます。