もう一つ鳥の写真を種類毎に貼り付けただけの味も素っ気もない内容のブログをやっています。
よろしければお付き合いください。
『野の鳥の魅力を』 です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Wiiの太鼓の達人をやりました。
初体験。。。意外と面白^^
ゲームも単純だと面白いです。
と言っても、奥が深そう。
左親指が。。。連打で。。。やや皮膚水ぶくれ状態に・・・ハァ
追加写真
でも、家族で楽しめましたよ~
次回は、テーピングして、連打~~~~~!!!!!!!!
《ここから鳥の写真》
今回は『オオセッカ②』
昨年は止まりモノもなかなか撮れない私でしたが。。。
今年は撮れました!!
何とか、オオセッカを撮りたいと思いながら
ようやくです。
3年かかりました~
このオオセッカ
局所的な生息分布です。
関東ではこの地域一帯だけのようです。
貴重な葦原です。
冬は、太平洋側に越冬するようですが、見たという人を聞いたことがないです。
なかり、隠密生活をするんでしょうか?
その反動で、繁殖期は「ジュクジュクジュク」と賑やかなのかな?
「前記事 」はオオセッカの飛びものです。
『オオセッカ②』
ジュクジュクジュク
寡黙
寡黙2
ジュクジュクジュク
大きなセッカ^^
でも、声は全く違いますね~
トリミング
トリミング前
見返り
大きな口を開けて
撮影日:6月4日
撮影地:千葉県
↑記事が面白かったらポチッとお願いします。
皆さんのクリックで協賛の企業が1クリック=1円の募金をしてくれます。
善意のワンクリックにご協力お願いします。
↓
今日一日みずみずしい心ですごせますように。
今日も、お読み頂きまして、ありがとうございます。
