もう一つ鳥の写真を種類毎に貼り付けただけの味も素っ気もない内容のブログをやっています。
よろしければお付き合いください。
『野の鳥の魅力を』 です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『どきっ、おっさんだらけの三宅島探鳥ツアー』をお送りします。
1日2回更新を『三宅島』と『GW鳥見』の交互に掲載していきます。
今回は、その⑧
また、数日前の記事 に戻りますが。。。
伊豆岬組の面々がカラスバトの撮影をした後の、ある方の一言。
「これは、だれか鳥運のある人がいるね~~~」
何を隠そう。。。。chikumatoriさんなんです=
その運持っているの。。。。「あなたですから~~~~」
本人に自覚がないのが素晴らしい。。。。
帰りの航路でも、場所を変えて、私と合流して、私が寒くて服を取りに行ってきて
戻ったら。。。「こんなの撮ったんだけど・・・」
「え~~~~~~~~~~~~~っ、○○○○アホウドリじゃないですか~」
その後、必死にその縁を自分にも。。。と思って、必死に波間を探す私でした。。。
《ここから鳥の写真》
今回は『亜種シチトウメジロ』
本土のメジロと違いが分かりますか???
3枚目以降の写真はその特徴が出ています。
きっと、蜜を吸うには、こちらの島々では、こうなっていると便利なんでしょうね~
『シチトウメジロ』
小さくて、速い
これは、シチトウではなくて。。。普通のメジロかも。。。三宅島には両方いるようです
この子。。。
さえずるとその特徴がよく分かります。
何かが違いますよね~
クチバシが細長いんです。
撮影日:5月15日
撮影地:三宅島
↑記事が面白かったらポチッとお願いします。
皆さんのクリックで協賛の企業が1クリック=1円の募金をしてくれます。
善意のワンクリックにご協力お願いします。
↓
今日一日みずみずしい心ですごせますように。
今日も、お読み頂きまして、ありがとうございます。