もう一つ鳥の写真を種類毎に貼り付けただけの味も素っ気もない内容のブログをやっています。
よろしければお付き合いください。
『野の鳥の魅力を』 です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ふるさと納税を^^
みなさんも考えてみられてはいかがでしょうか?
まず、「ふるさと」とつきますが、「生まれ故郷」でなくても大丈夫です。
つまり、任意に地方自治体を応援支援できます。
また、納税とありますが。。。
納税というより、寄付という意味合いが強いです。
寄付をすると、その「領収書」が発行されます。
それによって、所得税の控除や、住民税の控除ができるので
「ふるさと」+「納税」と言われますが、
実際は、
「応援したい任意の地方自治体」に「寄付」をする制度
なんです。
その結果、所得税、住民税の控除があるので
ふるさと納税という名前で呼ばれています。
その納税制度を利用するには
今、この未曾有な震災の中、色々な義援金や寄付をすることもできますが
この納税方法は、応援したい地方自治体にピンポイントに支援の資金を送れる制度ともいえます。
また、地方自治体の中では、津波や原子力発電所の影響で、自治体の体をなしていないところもあるので、その際は、代表的にその「県」に送ることも可能です。
まずは、応援したい自治体があれば。。。その自治体のHPをご覧なってくださいね。
《ここから鳥の写真》
今回は『アオジ』
信州では夏鳥
冬場はいません。
アカハラやホオアカも同じです。
そんな信州夏鳥、関東冬鳥の代表のアオジをご紹介です^^
『アオジ』
花とアオジ~
背中の色も艶が出てきました~
♂~
黄色も艶が出てきています~
メスの背中~
撮影日:3月28日
撮影地:江戸川河川敷
↑記事が面白かったらポチッとお願いします。
皆さんのクリックで協賛の企業が1クリック=1円の募金をしてくれます。
善意のワンクリックにご協力お願いします。
↓
今日一日みずみずしい心ですごせますように。
今日も、お読み頂きまして、ありがとうございます。