未曽有震災による困難が関東各地に影響を与えています。
その中でも、計画停電。
1日3時間程度も停電になるそうです。
通勤通学の時間帯にほとんどの電気が止まったり
活動時間に止まったりすることになるようです。
14日区分
停電エリア①
6:20-10:00
16:50-20:30
停電エリア②
9:20-13:00
18:20-22:00
停電エリア③
12:20-16:00
停電エリア④
13:50-17:30
停電エリア⑤
15:20-19:00
に区分されるそうです。
報道を見ると、3つに組み入れられている市町村もあったりで。。。
詳細が不明です。
複数の区分に名前のある市町村はその市町村内で区分されるんだそうです。
詳細は東京電力のHPと言われますが。。。つながりません(0:43分現在)
カスタマーセンターもあるんだそうです。
埼玉0120-995-442
栃木0120-995-112
群馬0120-995-222
茨城0120-995-332
山梨0120-995-882
沼津0120-995-902
すみません、東京、神奈川、千葉の電話はTVの報道のメモができませんでした。
(TV見ながら打っていたので間違っていたらすみません)
HPがつながりにくいので報道を良く見るしかないですね。
東京都
http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
群馬県
http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf
栃木県
http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf
茨城県
http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf
埼玉県
http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf
千葉県
http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
神奈川県
http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
山梨県
http://www.tepco.co.jp/images/yamanashi.pdf
静岡県東部
http://www.tepco.co.jp/images/numazu.pdf
を参照ください。
ただ、つながりにくいです。
これが実施されれば、地区ごとの停電が起き
仕事も生活もままならなくなるのでしょう。
鉄道や信号も、病院、工場も止まるようです。
蓄電していない医療機関は厳しい状況になるのではないでしょうか。
東京電力 は東北地方太平洋沖合地震を受けて14日から実施する計画停電の概要を明らかにした。これによると、管内を5ブロックに分けて午前6時20分から午後10時までの間に3時間ずつ断続的に停電する。
藤本孝 副社長は記者会見で「東京都心中心部では計画停電を実施しない」ことを明らかにし、実施期間は少なくとも1-2週間以上続き4月いっぱいになる予定との見通しを示した。
藤本氏は「15日以降の予定は今後決める」とし、毎日夕刻に翌日の予定を発表する方針を示した。
停電時間はそれぞれ3時間程度で、第1グループが午前6時20分から午前10時、午後4時50分から午後8時30分、第2グループが午前9時20分から午後1時、午後6時20分から午後10時、第3グループが午後零時20分から午後4時、第4グループが午後1時50分から午後5時30分、第5グループが午後3時20分から午後7時までの間。
そのために節電も考えながら日々の生活を送らねばなりませんね。
ただ、東京電力管内だけでのことのようです。
また、節電しすぎて、ロウソクや灯油。。。これによる火災なども危惧されるようです。
気をつけないといけませんね。
まずは、正しい節電情報を得ることと、冷蔵庫、エアコン、サーバーなどの問題も
起こりうるので、今はそれにどのように備えたらいいのかを考えないといけないのかも。。。協力しますが詳細日程、区分を多方で開示して欲しいですね。
それでも、小さな節電に備えていきたいと思います。
《ここから鳥の写真》
今回は『ベニスズメ』
名前にスズメと付きますが、
スズメは、スズメ目ハタオリドリ科
ベニスズメは、スズメ目カエデチョウ科に分類されます。
すごく小さいです。
イメージ、メジロを2回りほど小さくした感じでしょうか?
ここの個体も、篭脱けのようですが、全国的に一時期に比べると、篭脱けの野生化個体群は小さくなっているようです。
小さなベニスズメ。。。冬羽ですが、ご覧ください。
『ベニスズメ』
♀でしょうか?
♂っぽく?
お腹が真っ白。。。一瞬シベリアジュリンに見えちゃって・・・
頭の模様はニュウナイスズメに似ています。
撮影日:3月25日
撮影地:淀川
googleから↓
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
Yahooから↓
http://weather.yahoo.co.jp/weather/2011sanrikuoki_eq.html
各行政機関から↓
気象庁 http://www.jma.go.jp/jp/quake/
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
文科省 http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/index.htm
安否情報
災害伝言ダイヤル 「171」をダイヤルしてください
行方不明者相談ダイヤル
【岩手県】
0120-801-471(フリーダイヤル)
【宮城県】
022-221-2000
【福島県】
0120-510-186(フリーダイヤル)
090-8424-4207(衛星電話)
090-8424-4208(衛星電話)
ツィッターから
・安否情報を登録・募集できるgoogle person finder( http://bit.ly/dT3txc ) の最新情報 全体@prsnfindr
青森県 @PersonFinder_Ao
茨城県 @PersonFinder_Ib
岩手県 @PersonFinder_Iw
福島県 @PersonFinder_Fk
長野県 @PersonFinder_Na
宮城県 @PersonFinder_Mi
岩手・宮城・福島・茨城・青森・長野以外の情報 @PersonFinder_ot
報道アカウント
NHKニュース @nhk_news
NHK広報局 @NHK_PR
NHK東京アナウンス室所属 堀 潤 @nhk_HORIJUN
日本テレビ放送網 @nittele_da_bear
TBSのぶうぶ @tbs_channel
Fuji News Network @FNN_News
asahi @asahi
朝日新聞社会グループ @Asahi_Shakai
毎日jp編集部 @mainichijpedit
毎日jpニュース速報 @mainichijpnews
IBC岩手放送 @IBC_online
秋田魁新報社 @sakigake
山形新聞 @press_yamashin
茨城新聞社 @ibarakishimbun
河北新報ニュース @kahoku_shimpo
エフエム岩手 @fmiwate
東奥日報 @toonippo
デーリー東北新聞社 @daily_tohoku
皆さんのクリックで協賛の企業が1クリック=1円の募金をしてくれます。
善意のワンクリックにご協力お願いします。
↓
今日一日みずみずしい心ですごせますように。
今日も、お読み頂きまして、ありがとうございます。
