今日は、間接税の「消費税」と「個別間接税」です。

P21ですね。


「現行の消費税5%は据え置くこととし、今回の選挙において負託された」

とあります。。。しばらくこのままと言うことですね。


消費税に変わって、いろいろ考えているようです。


結局財源は必要なので、ほかの形での徴収を考えているんでしょうね。

であれば、やはり透明、公平、納得のいく使途を明確にしてほしいと思います。

その消費税以外の個別間接税は下記のとおりです。



個別間接税においては

タバコ税の課税は増税


酒税は、アルコール度数に応じた税にすることで検討


暫定税率は廃止(早くも宣言守れず。。。もっと理由を明確に説明して欲しいですよね~)

揮発油税、軽油取引税、自動車重量税、自動車取得税については、当分の間水準維持


地球温暖化対策用の税については23年度の成案を目指して取り組む


車体課税はエコカー減税を維持


地方環境税は地方の環境対策の財源確保のため不可欠と言う方針を打ち出しています


*****************************************************************

《ここから鳥の写真》

今日は1月20日撮影の鳥。

久しぶりの息子の遠征。


諏訪湖のオオワシを見に行くまでに

何箇所か立ち寄って

狙いは

オオマシコ―サカツラガン―ヤマシギ・アオシギ―オオワシ

こんな感じで、朝の6時15分出発、気温‐9.7度。

まず始めのポイントは2日続きでchikumatori さんと(^^)


そこでは、狙いの鳥は。。。。はずれ~

オオマシコはベニマシコに・・・

しかも写真は超枝かぶりで「ボツ」


キツネが雪の上に出たんですが・・・

コンデジの電池がすぐに寒さで動かなくなるので

外して握って温めていたために・・・

撮影出来ず・・・奇麗なキツネだったので残念。


という事を経て、サカツラガンも抜けていたのでその場所も30分で切り上げ


アオシギ・ヤマシギの場所へ^^


高原の雪原の中に、せせらぎが幾筋か流れているところ・・・・

雪の上に、何やら、鳥が長々歩いているトレッキングを発見。

雪が解けた落ち葉が見えているところを転々と渡り歩いています。

ということでこの足跡はヤマシギではないかということで、足跡を見ていくと。。。


途中で足跡が切れるんです。

さすが鳥です(当たり前、飛ぶっちゅうの)


こんなトレースを何回かやって、川筋でアオシギ探索に切り替えようと。


川の中を遠目に見ていると!!!!!


いました・・・なんと遠くではなく足元に『ヤマシギ』でした。


先日、アオシギは別の場所で撮影していましたから

ヤマシギは嬉しかったです。

息子も大喜び。

しかも、デジスコでは撮影出来ない距離・・・そう、近すぎ。


見つけてから、離れて撮影でした。


息子の撮影した写真は別の日に、他の鳥と一緒にまとめて掲載の予定です。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

↑クリックお願いします。


『ヤマシギ』

土手の上から発見。

よく気がついたでしょ^^(自画自賛なんです)・・・息子にも褒められちゃった^_^
鳥好きFPのつれづれ日記
上の写真の角度ではクチバシが見えないので、じわじわ回り込みました。

回り込んでのまず1枚。
鳥好きFPのつれづれ日記
回り込んだ時のに注意したのは

このヤマシギが警戒態勢で、姿勢を低く、動かなかったのは

私たち親子が近付いているのは分かっていて、動かない方が安全と思っている体勢であったと推測。

土手の裏から私たちが見えなくなると飛ぶのではないか?と思い

目で相手からこちらも見えるぎりぎりで大回りしました。
鳥好きFPのつれづれ日記
縦アングルでは尾が入らないので・・・横に^^
鳥好きFPのつれづれ日記
で、お得意のズ~~ム。

光学ズ~~ムですよ~
鳥好きFPのつれづれ日記
最後は、縦アングルで^^

引いて撮影。
鳥好きFPのつれづれ日記

これでもまだズームに余裕・・・
鳥好きFPのつれづれ日記

この後、後ろで、雪の上に何かがいたようで、息子と目を後ろ向けたら。。。

川の藪の中に隠れてしまいました。。。。

そして、回り込み始めたら、飛んで林の中に消えました・・・

やっぱりかなり「ドキドキさせちゃっていたんだね」

これ以上つき合わせなくてよかったと息子と話をして次の鳥(明日の掲載)の撮影に向かいました。


撮影場所:長野県

撮影日:1月20日


皆さんのクリックで協賛の企業が1クリック=1円の募金をしてくれます。

善意のワンクリックにご協力お願いします。

「クリックで救える命がある」



今日一日みずみずしい心ですごせますように。

今日も、お読み頂きまして、ありがとうございます。