良かった~~~


お天気にも恵まれて、暑くもなく寒くもない日差しも程よくて。。。

風もそよ風。。。最高の運動会日よりでした^^


鳥好きFPのつれづれ日記

子供たちも大変頑張って、素晴らしい力を発揮しました。


長男は6年生最後の運動会。

採点集計の委員長の大役もあり、競技終了時には、得点発表の大役。

そのため、午後はず~~と緊張の面持ちでした。

組み体操も素晴らしい、協力努力の結果として現れて成功しました。

騎馬戦も2回戦はしっかり大将を守ることに徹してチームの勝利に貢献できたと喜んでいます。

最後の運動会がいい思い出になったと思います。


鳥好きFPのつれづれ日記

鳥好きFPのつれづれ日記

鳥好きFPのつれづれ日記

次男は、短距離走で1位。。。ライバルに勝ちました^^

リレーに選ばれなかったのですが、その悔しさをバネに

練習で勝てなかった子にも勝って「笑顔満面」でした。

ダンスも、切れのいい動きで、衣装も決まっていました!!


鳥好きFPのつれづれ日記

鳥好きFPのつれづれ日記

鳥好きFPのつれづれ日記

綱引きは6年と4年は一緒の参加。

長男は白組、次男は赤組。

撮影は困難を極めました。

何とか両方を探し出して、絵にすることが出来ました。

ものすごい接戦で、長時間の戦いになりました。

2回戦やって、終わったときには、全員手が棒の様になっていました。


娘は、かけっこは早い組だったのか?

成績は芳しくなかったのですが、2年前の保育園時を思い返すと、素晴らしくフォームが固まって、走る姿になってきました^^

来年は、私も特訓したいそうです^^

悔しさが出てきたようです!!

ダンスや竹の棒を使ったリレーも頑張っていました。

ちなみに娘は赤組でした。


鳥好きFPのつれづれ日記

鳥好きFPのつれづれ日記

鳥好きFPのつれづれ日記

今年は誰もリレーに出なかったので、その分楽でしたが、

父兄や来年の新入学生参加の競技意外で

全競技22種目。。。3人いるとなんと17競技に誰かが出ている状態。

撮影隊(といっても私一人ですが。。。。)はてんてこ舞いでした(^^;)


目を離すと自分の子を探し出すのが大変なんです。

そのため、双眼鏡も首から下げて

目を切ってしまったら、すぐに双眼鏡で確認。

すぐビデオやカメラを向ける。。。まるで鳥見でした(笑)


結果は次男、娘の赤組の勝利。

長男の最後の運動会は負けでした。。。その成績発表をしたわけです。


鳥好きFPのつれづれ日記


ということで、妻は仕事で勤務先の小学校の運動会ですので

慰労会を終えて帰ってくるのは、遅くなるので。。。。

今日は、お父さんが一番疲れてしまいましたので、外食でした。

作る元気がありません・・・

そして、3人と一緒にお風呂に入って汗を流しました。


全て、ビデオと写真に収めました。

撮影枚数780枚。。。本格的な整理は明日以降の仕事ですね(^_^;)


ステキな元気を見せてもらいましたし、日頃の練習の成果も分りました。

年々、できることの階段が上がっていっています。

そんな成長を目の当たりに出来ました。


充実の一日でした^^



*****************************************************************

《ここから鳥の写真》

今日は、田んぼの『スズメ』です。

広い田んぼの真ん中よりも、人家のそばの田んぼの際にばかり

集まっています。


やはり、チョウゲンボウなどが怖いんでしょうね。

人に程よく近くにいる理由はそこでしょうね。

でもここでは、チョウゲンボウの襲撃をしばしば観察できます。

ともに必死なんですね。


でも、あんまり食べると、農家の方に怒られるよ~(^^)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

↑クリックお願いします。


『スズメ』

ごはんがいっぱいでちゅん^^

鳥好きFPのつれづれ日記
見ていると、稲穂の根元の実を食べているように見えました。
鳥好きFPのつれづれ日記
旨い!!!
鳥好きFPのつれづれ日記
右の子は、今年生まれの子でしょうね^^
鳥好きFPのつれづれ日記
夢中で食べています。
鳥好きFPのつれづれ日記
人や自転車が通ると、すぐに逃げていきます。

車のブラインドの効果は、こんな時にも発揮します^^
鳥好きFPのつれづれ日記
もう、稲穂の波にもぐりこんでいるようです。

一羽こっち向いている子は、くわえタバコ状態に見えますね^^
鳥好きFPのつれづれ日記
ということで、トリミングしてみました^^


鳥好きFPのつれづれ日記

今度は、一列に並ぶように。。。
鳥好きFPのつれづれ日記

撮影日:9月12日


今日一日みずみずしい心ですごせますように。

今日も、お読み頂きまして、ありがとうございます。