(-^□^-)鳥の話は後半です。前半も読んで頂ければ少しは役に立つかも。


連休初日に

「心が止まらない。。。涙」と題して、記事にしましたが。。。

このGW中にも、次は次男の心の闇と光の葛藤での出来事が、

家族団らんを暗い闇に包んでいってしまい、

これではいけませんので、家族5人で話をしました。


こども3人で、手巻き寿司のキッドをいじっていた時のことです。

次男が、なかなか触れずに、泣き出しました。。。。

その理由を聞くと、「順番でいじる決め事を守らないから。。。」と言う主旨で話をしてきました。

ですが、今回は、私も全てを見て聞いていたので・・・・

私か妻に、兄と妹を、自分が泣くことで、叱ってもらおうという意図が見えました。

そのことを、伝えると。。。

一度、泣き止んだのに、また泣き出しました。

その涙は、前回の長男と同じように、その「言いつけ泣き」を止めようと思ったのに

止まらなかったこと

つまり自分の光の心が闇の心に支配されてしまったという自分が悔しい。。。そんな涙でした。


この時に2回の涙を流しましたが、全く別の涙になりました。


こんな、自分の心を見つめさせることを

出来れば、見つめられるようになることをして欲しいので、

前回は、長男にしか話をできなかったので、

妻も含めて、3人の子供にも、話をしました。


心を止める。

そして、闇の心を確認して、光の心を思い出す。。。とっても大事な大事な作業を

こつこつこつこつ重ねて行かないと、そう簡単には直りません。

心の癖を自分で把握することから始めないといけないですね。

私自身も含めて、みんなで、やって行きます。


で、翌日、その手巻き寿司をみんなで食べました。

こどもたちだけでのお料理です。(helpは妻です)

おいしい笑顔がいっぱいのお昼になりました(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)
鳥好きFPのつれづれ日記-temakizushi090507-11
ツナに納豆、鉄火、ヤマゴボウです^^
鳥好きFPのつれづれ日記-temakizushi090507-12



*****************************************************************

《ここから鳥の写真》

菜の花畑の、オオヨシキリです。

前回、ノビタキがいたところに、今回は『オオヨシキリ』

ホオアカは捉えられませんでした・・・(涙)


菜の花全開で咲いていますが、観光客の方も多くて。。。

目的の場所と違う人の少なめなところで。。。。撮影。

車ブラインド、助手席に三脚を立てて、デジスコINGしました。



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

↑クリックお願いします。




『オオヨシキリ』

とても綺麗な菜の花にて。。。

でも、なかなか全身を出すところに出てこないんです。

1時間の粘りで、何とか、1枚です。

大きな大きなお口で囀っていました。
鳥好きFPのつれづれ日記-ooyoshikiri090507-2
懸命に鳴きます^^
鳥好きFPのつれづれ日記-ooyoshikiri090507-3
菜の花が綺麗ですね^^
鳥好きFPのつれづれ日記-ooyoshikiri090507-4
黄色の花に、赤い口。。。目立ちますね。
鳥好きFPのつれづれ日記-ooyoshikiri090507-5
一番大きく開いていますよ~~~
鳥好きFPのつれづれ日記-ooyoshikiri090507-6
こっちにも「ここは俺んちだ~~~~」
鳥好きFPのつれづれ日記-ooyoshikiri090507-7
菜の花の菜種の鞘が出来始めています。

そこが階段のようになっていて、つかまりやすかったのでしょうかね???
鳥好きFPのつれづれ日記-ooyoshikiri090507-9
ズームしすぎて、ピンボケしました・・・

あっ!!鞘なんかつかまっていませんでした・・・(笑)
鳥好きFPのつれづれ日記-ooyoshikiri090507-10
撮影地:飯山市千曲川河川敷


GW5月6日鳥見結果

キジバト、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、メジロ、

ノジコ、ホオジロ、スズメ、ニュウナイスズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラストビ、

ハヤブサ、コゲラ、アカゲラ、サンショウクイ、クロツグミ、オオリリ、ヤブサメ、キビタキ、

イソヒヨドリ、エナガ、キセキレイ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、オシドリ、カルガモ、カワセミ、

ヤマセミ、カワラヒワ、アオサギ、クロサギ、カワウ、ウミウ、セグロカモメ、オオミズナギドリ

コガモ、オオバン 45種


5月2日‐6日鳥見リスト

キジバト、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シジュウカラ、コガラ、ヒガラ、ヤマガラ、

ゴジュウカラ、エナガ、メジロ、ホオジロ、ホオアカ、ノジコ、アオジ、カシラダカ、カワラヒワ、スズメ、

ニュウナイスズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カケス、オナガ、キジ、ハヤブサ、

チョウゲンボウ、トビ、ノスリ、フクロウ、コゲラ、アオゲラ、アカゲラ、オオアカゲラ、サンショウクイ、

カワガラス、ミソサザイ、ヤマセミ、カワセミ、コルリ、トラツグミ、クロツグミ、ヤブサメ、ウグイス、

センダイムシクイ、キビタキ、アカハラ、コサメビタキ、オオルリ、マヒワ、イカル、カイツブリ、カワウ、

ウミウ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、クロサギ、オシドリ、カルガモ、コガモ、オオバン、

オオミズナギドリ、セグロカモメ  67種

≪おまけ≫

ニリンソウも花盛りでした^^
鳥好きFPのつれづれ日記-nirinnsou090507-13
湿原の春ですよ~~
鳥好きFPのつれづれ日記-nirinnsou090507-14
可憐な花です。

まだ、こんな開き始めのものが多かったです^^
鳥好きFPのつれづれ日記-nirinnsou090507-15


今日も、お読み頂きまして、ありがとうございます。

今日一日みずみずしい心ですごせますように。