(-^□^-)鳥の話は後半です。前半も読んで頂ければ少しは役に立つかも。


観葉植物を頂きました。

大学の先輩が造園経営していまして、

その先輩がレンタルの観葉植物の入れ替えをするということで、

回収してきたものを頂いたのです。

10号の尺鉢の大きなものが5鉢。

素敵な、ドラセナ類と編みこみポトスでした。


知り合いの会社の事務所が、一変しました。

社長は大喜びでした。


植物が、オフィスにあることは、目にも優しく、また、空気を浄化したりして、

また、水をあげたり、枯葉を落としたり、手間をかけてあげる作業が人の心を

癒します。


先輩、ありがとうございました。


*****************************************************************

《ここから鳥の写真》

今日も在庫です。

舞岡の続きです。

前回と違う鳥で見られたのは、アオシギとレンジャクだけでした。

そのレンジャクも緋?黄?も分からず。


ということで、またまた前回行った時と同じラインナップになってしまいました。

でも、お付き合いください。


今日は『アリスイ』です。


『アリスイ』

蟻を長い舌で、舐め取るので、吸っているように見えるので、この名がつきました。
鳥好きFPのつれづれ日記-arisui090305-1
変わり映えしません。。。。
鳥好きFPのつれづれ日記-arisui090305-2
このぐらい動きません。。。。これでも啄木鳥なんです。
鳥好きFPのつれづれ日記-arisui090305-3
背中を通る、濃い茶色の筋が特徴です。
鳥好きFPのつれづれ日記-arisui090305-4
撮影地:舞岡公園


今日も、お読み頂きまして、ありがとうございます。

今日一日みずみずしい心ですごせますように。


先輩のもとで、大学時代はアルバイトで働いて、写真の現像や、山や鳥見の交通費や装備に使うお金を稼がせていただきました。