(-^□^-)鳥の話は後半です。前半も読んで頂ければ少しは役に立つかも。
いよいよ今晩出張に行きます。
場所はサイパンです。
NW機の深夜便で向かいます。
到着は、夜中の1時半頃らしいです。
体調に注意しながら、
お客様のお伴をしつつ、鳥見/鳥撮に勤しんでみます。
今日(土曜に)、準備しながら、場所など改めて調べてみました。
南国の鳥は久しぶりです。
なんだか、今日になってわくわくしてきました。
電池の充電。
PCの電源。
その辺が心配です。大丈夫らしいですが・・・
あす以降予約更新しています。
在庫を掲載しています。
4日の夜に帰国です。
5日のアップがサイパン編ですね。。。きっと。
でも、疲れてアップできないといけないので、その5日まで、予約をしかけてみました。
ですが、PCを持っていくので、
うまくいったら、
HOTELで、撮りたてを掲載できればと思っています。
では、行ってきます。
鳥は「シロアジサシ」「クロアジサシ」「カツオドリ」「ナンヨウショウビン」「オウチュウ」「アカオネッタイチョウ」「ムナジロバト」「オウゴンミツスイ」「ナンヨウヨシキリ」「オウギヒタキ」「オオベニバト」・・・などなど
「オオグンカンドリ」これが見れたら100点です。
***************************************************************
《ここから鳥の写真》
思い切り、夏の写真。
昨日のアオアシシギと同じ昨年のお盆の頃の写真です。
猛禽が、餌を食べているシーンですので、そういう殺生が苦手な方は
ご遠慮してください。
『チゴハヤブサ』の巣立ち雛の食事の写真です。
『チゴハヤブサ』
親からもらった結構大きな餌(何かの巣立ち雛?)
巣立って、数日のヒナですが、もうすでに、猛々しいといった感じです。
上を親が飛ぶと、もっと欲しいというのか?
取らないでと言いたいのか?
≪おまけ≫
この時期にしか食べられない
大好物。。。。
玉ねぎの葉。
小さな小さな玉はついています。
それを葉ごと茹でて、
味噌、みりん、砂糖、ダシ、お酢、塩少々。。。本当は卵黄とか入れるらしいですが。
今回はそれだけ。
そんな、「葉玉葱のぬた」です (^^)
大好きです。
早春の楽しみです。
これぞ「旬」
今日も、お読み頂きまして、ありがとうございます。
今日一日みずみずしい心ですごせますように。




