(-^□^-)鳥の話は後半です。前半も読んで頂ければ少しは役に立つかも。


最近、ブログが「家族もの」になっています。

ご契約者様からも、評判はいいようですが、FPネタがご無沙汰です。


ですが、今日も、子供のネタです。


昨日(22日夜)、子供たち3人で、上京してきました。

とても狭い、私の6畳の部屋で、4人で寝ました。

掛け布団が足りないので、私は、上と下にダウンジャケットを巻きつけて、寝ました。


朝は、朝食をたっぷり取って、

まずは、私の鳥見フィールドの葛西臨海公園に向かいました。。。

ですが、双眼鏡も、スコープもなし、コンデジ一つ。


子供の好きなものに合わせて、楽しみます。

長男とならば、鳥見ですが、次男と末娘もいます。

さっそく、観覧車。


意外に、次男が高所恐怖症のようです・・・
鳥好きFPのつれづれ日記-3人旅1
日頃見ている、葛西の池を眼下に。。。

鳥好きFPのつれづれ日記-3人旅2
東なぎさと西なぎさも眼下です。

鳥好きFPのつれづれ日記-3人旅3
次は、水族館。

大きな、クエの仲間。。。
鳥好きFPのつれづれ日記-3人旅4
マグロは、なかなかコンデジで、撮るのは難しかったです。

最新のコンデジならいけるんでしょうがね。
鳥好きFPのつれづれ日記-3人旅5
「飛びモノ」。。。ペンギン
鳥好きFPのつれづれ日記-3人旅6
ウニ、ヒトデ、魚、ヤドカリ。。。実際に触るこのコーナー
鳥好きFPのつれづれ日記-3人旅7
我が家の、自然児たちは、ここが一番好きで、居ついて、触っていました。
鳥好きFPのつれづれ日記-3人旅8
その後、折り紙で、ペンギンを作りました。
鳥好きFPのつれづれ日記-3人旅9
これは、娘のオリジナルの「ラッコ」です。
鳥好きFPのつれづれ日記-3人旅10
口が、カードを閉じたり開いたりで、同じ動き。。。

この周りの絵は娘の絵です。
鳥好きFPのつれづれ日記-3人旅11
午前は、葛西で、午後は長男と次男は、勉強会です。

娘と私は、別室で、待機。


体力の成長

知力の成長

これは、年々、実感できるし、着実に昨年の自分とは違う自分がいます。


この2つを司るために、必要な力は

「心の力」

この成長とエクササイズの勉強会に参加です。


後半は、クリスマス会になり、新しい子供たちとも友人になれて、面倒を見てくれる高校生や大学生、20代社会人の人たちにかこまれて、

一回り、考え方を成長せさせてきたようです。


初めての人の中で、自己紹介、2008年の自分の成長のまとめ、自分の弱い部分の自己分析と、希望の確認。

そして、育む心を明確にする講義を受けてきました。


育む心

①尊敬できる心

②仲良くする心

③磨き合う心

④励まし、元気づける心


これを育むことを、仲間の皆と、約束して、今日は、終演。


面倒を見てくれた、お兄さんと、握手にハイタッチで、友情を育んできたようです。


また、3月の会にも予約したいと言っていました。


20時に信州の我が家に着いたようです。


今回の勉強会も、多くの方のご縁で、参加ができました。

妻、祖母、私の勤め先の社長、会場のスタッフ、面倒見役の青年たち・・・

ありがとうございます。


多くの方に、育まれ、子供の心は育まれていきます。

かかわる、大人の心で、子供の心の成長も変わるということを、別室の親の講義で再確認できました。

*****************************************************************

《ここから鳥の写真》

今日も「柿」。

またまた、『メジロ』。

今回は、夕暮れではなく、朝日を浴びて、少し、違った感じになりました。

では、『柿メジロ』(^^)


『柿メジロ』

今日も、柿を、こよ上なく愛するメジロの登場です。
鳥好きFPのつれづれ日記-柿メジロ1223-1
先ほどまで、アオゲラがいました。
鳥好きFPのつれづれ日記-柿メジロ1223-2
同じアングルですから、大きさの違いは歴然です。
鳥好きFPのつれづれ日記-柿メジロ1223-3
少し、デジタルズームしてみました。
鳥好きFPのつれづれ日記-柿メジロ1223-4
「目白」の、目に朝日が当たって、輝いています^^
鳥好きFPのつれづれ日記-柿メジロ1223-5
撮影地:信州 蚊里田神社


≪おまけ≫

22日のコメント返信の際にでた画像認証「88888」

末広がり~で、小さな幸せを(^^)
鳥好きFPのつれづれ日記-88888

今日も、お読み頂きまして、ありがとうございます。

今日一日みずみずしい心ですごせますように。