鳥のお話は後半です、前半もお読みいただくと、少しは役に立つかも。。。

今日はFPネタはお休みです。。。

親ばか(OB)の日記です。

今日はfpbirdならぬOBbirdの日記になります。


台風一過の晴天の運動会になりました。


妻が友人奥様たちと一緒に、朝6時に場所取り。

BESTポジションでした。

朝から、妻は、お弁当、準備、忘れ物チェックで大忙し。

私は、DVのテープが在庫終了で、コンビニに買出し。


昨年までは2人。

今年からは5年男子、3年男子、1年女子と3人が各プログラムに登場です。

さて、忙しいのか?少し時間は出来るのか?


答えは、校庭やの校庭の外にいるモズや、渡りのタカを撮影しながらは。。。無理でした。


忙しい忙しい。。。


1、2年合同の出し物、3、4年合同の出し物、5、6年合同の出し物 が各学年の催しの間に入りますので、大忙しです。


デジ眼+ビデオ+コンデジ(たまにデジスコ)という出で立ちで、校庭で顔が見える位置に向かって、右往左往。。。


カラッとしていてくれたので少し助かりましたが、天晴れの晴天(^^)。

日焼け+移動+ミスできない緊張感+同じ体操着で見失わないように目を切らないようにする集中力。。。かなり疲れました^^


昼は、数家族で近くの中華「都一処」で食事。。。ここはお勧めです。

お父さんは暑さに負けて、ちょっと「ビール」で乾杯で、完敗^^


午後一が父兄参加の大玉送り。

力があるので、怖いぐらいに送るスピードが早いので。。。。

結果、2回とも負けてしまいました。。。ははは^^


子供たちの頑張りを目の当たりにして、

ファインダーの奥のレンズに潤むものが出たりしました。

この日までの頑張りが、目に浮かんできます。


長男は高学年になり、組体操で頑張りました。

校庭1週の短距離走も1位でした。

組体操は、全て下になる役割をきちんと歯を食いしばってやっていました。


左の下が長男 組体操のテーマは「小学校の四季」。。。これは満点の夜空にか輝く星です。
長男


次男はリレーの選手。

ですが、6組中6位。

個別の最終種目でしたので、競技が終わってから、イスに戻って、1人泣いていました。。。悔しかったようです・・・グッと来ちゃいました(o ;)


この時点で6位。。。5位の子を追いかけました^^ この頑張りが涙になったんでしょう。
次男

長女の娘は、初の小学校の運動会。

グランドも数倍(10倍以上?)になった規模に臆せずに

頑張っていました。

かけっこは3位でした^^

保育園の時は、まったく、運動が苦手でしたが、この数ヶ月で、かなりしっかりしてきました。


綱引き、1勝1敗でした。

この競技は、デジスコのパワー全開。。。これもデジスコ^^
長女

砂や埃や日焼けで真っ黒になり、帰って来ました。

「ただいま~^^」

3人ともそれぞれ大きな声で帰ってきました。


頑張った子供たちに親たちも負けられませんね。

勇気をもらいました^^


ありがとう(^^)


親ばか日誌終了^^   

お付き合い頂きありがとうございました。

*******************************************************************

《ここから鳥のお話》

今日は、同定最難関、鳥の世界の東大入試。

ジシギです。


スミマセン。

違っていたら、教えてください。

たぶん違うんじゃないかでも良いです。

私は『チュウジシギ』としてみました。

ライバルは「タシギ」です。


尾羽を広げた写真があるので、チュウジと思われますが、完全に開いていないのと、飛ばずに消えたので、飛行の目視も出来ませんでした。


クチバシが長いのが、迷いを生みます。
チュウジシギ1

目が大きめに見えるので、チュウジ???かなぁと・・・
チュウジシギ2

このポーズの時点で、チュウジっぽく思って、確信したのですが・・・
チュウジシギ3

長いくちばしをここまで突っ込んで餌を探します。
チュウジシギ4

尾羽の両脇のみが黒基調でオレンジなしが、タシギ。

尾羽の外側7枚が黒基調ならば、チュウジシギ。。。

写真が、コンデジの宿命でこの一枚のみです。

さて、判定はいかに!!!!????

これが、ジシギの楽しみの一つ。

家に帰ってからも、楽しめる~(^^)
チュウジシギ5
撮影地:神奈川県 休耕田


今日も、お読み頂きまして、ありがとうございます。

今日一日みずみずしい心ですごせますように。