鳥のお話は後半です、前半もお読みいただくと、少しは役に立つかも。。。


昨日の続きです。



保険を考える手順にスタンダードはあるのか???

私は、ある一定の線をお客様に御提示します。




それは、①必要な保障を、②なるべく安く、③将来変化できる形で

これは、個人の保険も、法人の保険も同じです。


こんな書き出しで、①を中心に書いてきました。


さて、昨日の最後の文です。


少し世知辛い計算をします。

さて、受給総額はいくらになるでしょう???

30万円/月×12ヶ月×30年=10800万円です。

1億800万円です!!




この金額は、元気でいれば、稼いでこないといけない責任ともいえます。




ですので、この金額の保障は、何ら莫大でないと考えます。




では、この金額の保障の保険はいくらになるでしょう????


この答えですが、

いくつかございます。

②と③がわかるようにつながるようにお答えします。


10800万円の保険とはいったいいくらでしょうか。

A:終身保険で加入した場合⇒ 127,656円/月(保険料終身払い)

B:定期保険で加入した場合⇒  25,380円/月(60歳払い、保険期間も同じ)


です。


皆さんなら、どちらで、今の保障を守りますか???


A:が「できるならば」、これに越したことはありません。

必ず、10,800万円を送れるんですから(保険料の払込が滞らなければ)


ですが、こんな形で、加入できる方は、少ないと思います。


ということは、

B:が『出来る』ことになります。


それでも、月に25,380円は安くない買い物です。


ですが、良く考えてください。

60歳以降、いえ、10年後の40歳の時に、10,800万円がいるんでしょうか???


昨日の条件は、今は10,800万円、その計算式からすると責任は年々下がっていきます。たとえば、40歳の時には 残りの責任年数は20年ですから

 30万円/月 × 12ヶ月 × 20年 = 7200万円 です。


責任は少しずつ、下がるわけです。

これを前提に、保険を設計すると60歳で0円になるように逓減させて行く形になります。

この保険の場合

C:収入保障型の保険(保険期間60歳、30万円/月保障)で、

10,860円です。


しかも、タバコを吸わない健康体の方は、

なんと、

8,190円です。


今をしっかりまもることにフォーカスすると

ここまで安くなります。


こんな形で、今に照準を当てて、保険設計すると

可処分所得に大きな影響を与えない形で、保証を確保することができるようになります。

ただし、保険の設計において、これが全てではありません。


夢の将来の実現をする為に加入するわけですから、

単純な、この作業よりも、ライフプランニングをすることは大事になります。


この考え方は、ライフプランを組み立てるよりも、今の現実にフォーカスさせた手法ということになります。

今に収入から、概ねのプランニングができるメリットでもあります。


ですが、ここで、皆さんが思うこと・・・・


それは、

60歳以降は0円では困るじゃないか・・・


はい!! その通りです。

だからこそ

『③将来変化できる保険』が大切になるのです。


・・・この続きは明日。

これは目から鱗ですよ(^^)


***********************************************************

《ここから鳥のお話》

今日は、『キョウジョシギ』です。

三毛猫のような、京織物の着物をまとい、

干潟で忙しく、餌を探します。


この和名に反して、英名は「TURN STONE」・・・石を引っ繰り返す


太いくちばしで、小石を持ち上げて、そこの陰に隠れるカニや小動物を食べます。

英名は、この鳥の特徴を良く表しています。




『キョウジョシギ』

三毛猫模様です。
キョウジョ1

羽繕い中です^^
キョウジョ2

顔を洗って・・・(^^)
キョウジョ3

すまし顔・・・スガシカオではありません。。
キョウジョ4
撮影地:船橋三番瀬海浜公園


≪キノココーナー≫

秋には、大好きなキノコの写真も載せていこうと思います。

食べられる知っているものしか採りませんから、種類はそんなに出てきませんが。。。

毒キノコの綺麗なものも載せられたら載せていきます^^


「ハタケシメジ」⇒『ナラタケモドキ』・・・ナラタケ類ですね。すみません。

埼玉の駅前の公園で見~つけた(^^)
ハタケシメジ1

そこらじゅうにあります
ハタケシメジ2

こんな感じで、一箇所でも大量になります。

桜の根の元や、地中に隠れている切り株から出てきます。
ハタケシメジ3


大きなスーパーの袋にいっぱい
ハタケシメジ4

上からはこんな感じ
ハタケシメジ5

≪もうひとつのおまけ≫

また、頂きました。

ありがとう!!

明日、鳥見に持って行きます。
酵母パン
今日も、お読み頂きありがとうございます。
今日一日みずみずしい心で過ごせますように。