鳥のお話は、文末です。手前の話も読んでいただくと少しは役に立つかも・・・
昨日は、コメント以外に、プチメにもたくさんのコメントを頂きました。
皆さん、御先祖様にたいする供養の思いが、様々抱えていられるんだなと
思った次第です。
今日は日本人の平均寿命の発表がありました。
昨年に比べて
男性 +0.19歳
女性 +0.18歳
だそうです。
要因は、いわゆる3大疾病の死亡率の軽減があるようです。
一括りで言うと、「医療技術の進歩」でしょうか!?
で、実際の平均寿命はどうなったか?
男性 79.19歳 世界第3位
女性 85.99歳 23年連続世界1位
なんだそうです。
どうして日本人はこんなに元気なんでしょうか?
平均年齢は、生まれた赤ちゃん100人がそれぞれの年齢になったら50人(半数)が亡くなる点であるのですから。。。。
すごく、元気な国民といえます。
一方、気になる雑誌の中刷りもあります。
電車に乗っていて今週一番気になったのが、
「先進国で一番子供が亡くなる国、日本」でした。
すみません。
忙しくて、まだ読んでいません、週末に読もうと思っていましたが。。。今日、平均寿命の発表があったので、まずはご紹介させていただきました。
気になる方は、是非読んでみてください。
話を戻して、この健康な国民の理由はなんでしょう????
先々週かな?日本人は「貧乏遺伝子」を持っているという記事
を書きましたが、
そんな食生活をおくっていた成長期が大事だったとすると。。。
私たち(ちなみに私は40歳。。)の時はそうなるんでしょうか?????
メタボの集団ともいわれる、若年層、青年層、壮年層ですから・・・
まずは、食生活、運動にもう少し気を使わないといけないですね^^
また、きっと、
それに追いつく、医療技術も出てくるでしょう!?
ところが、高度先進医療
は高額である上に、公的健康保険が利きません(T T)
8月にそんな、高度先進医療費の補填(保険期間中通算1000万円上限)を行ってくれる保険が発売されます。
十数名、から既にお問合せを頂きました。
すでに、十名に近い方からお申込の依頼も受けました。
これは、ものすごい安心感が高い保険だと思います。
今までの保険も悪い商品ではないですよ。
だからこそ、保険をハンドリング(加入後に変化させること)できるように
していけるようにしておけば、こういう事態になったら、対応も可能なんです。
なかなか全てがそう上手く行くわけではないですが。。。
もう一つ、栄養学的に粗食に耐える日本人の「食」も大事です。
で、何の関係があるか分りませんが。。。
妻の母から頂いた『イナゴの佃煮』と
単身先の部屋のベランダで実った『トマト』です。
『イナゴ佃煮』
その昔の信州の人は、カルシウムをこれか川魚からしか取れなかったのかなぁ~
伸びている足は 偶然です^^
◆皆さんは、食べられますか??
◆食べたことがありますか??
*****************************************************************
《ここから鳥のお話》
今日は、『カルガモ』です。
カトちゃん(加藤茶)、ポーズのカルガモです(^^)
「チャンチャチャチャンチャンチャンチャンチャン」
プア~
「ちょっと、だけよぉ~ あんたも好きねぇ~」風です^^
ピンクの照明はないですが。。。。
『カルガモ』
カトちゃんです^^
さぁ~音楽スタート!!
プア~
「イナバウア~」・・・・なぜ????
撮影地:近所の呑川
今日も、お読み頂きありがとうございます。
今日一日みずみずしい心で過ごせますように。





