鳥のお話は、文末です。手前の話も読んでいただくと少しは役に立つかも・・・
昨日の保険証券の管理方法と一覧表に関しての続きです
さて、皆さんは保険証券に何か書き込んだりしたことはありますか???
私のお客様にはこんなことをしていただいています
保険証券の裏面や欄下などにある「備考や補記欄」に一言書いてもらっています
えんぴつでね^^
そこにこんなことを・・・
例)万が一ご主人が亡くなってしまった時に生活費として残す保険の場合
「○○へ(奥様の名前)
この保険証券を手にしている時だから、もう私から何もアドバイスができないでしょう
この保険は○○に私が天国から送る仕送りになります
30万円を私が65歳まで毎月送ります
このうち、5~10万円くらいは毎月貯蓄や安全な運用に回して老後に生かして下さい
この他にも教育費の為の保険があります
☆☆と◎◎の為(子供の名前)に大事に使ってやってください」
こんな感じでしたためてもらっています
天国からのお金も大事ですが、このような思いの方が残された家族にとって宝物になるのでは!?ということに共感を頂いたご主人に書いてもらっています
本当は秘密にして書いておきたいという方もいるのでしょうが、
発表してしまいました・・・m(_ _)m
でも、これで保険に血が通ったと感じています
えっ?私の言葉?
恥ずかしいので勘弁してください。。。
ちょっとキザに書いています
**************************************************************
《ここから鳥のお話》
きょうの信州は朝からどんよりです
義理の母が腰の治療で東京に行くということで
6時前に迎えに行き、長野駅まで送ってきました
その足で、朝食前に
サンコウチョウを見に足を延ばしました
着くとすぐに「月日星ホイッホイホイホイホイッ」
期待していたのですが、声はすれどもチラリだけ・・・
同時に「キョロロロロ・・・」
こちらもチラリと気配だけ感じて・・・
コゲラやシジュウカラたちと戯れながら時間を過ごし、帰宅時間です
帰りの車中から田植えが終わったばかりの田んぼにサギを発見!!
アオサギ??・・・いいえ『ゴイサギ』でした
緑の田園に『ゴイサギ』が綺麗でしたので、ちょっと休憩
10分ほど撮影させてもらいました
『ゴイサギ』
最大ズームアップ
カエルやバッタを狙っているのかなぁ??
もう2羽飛んで来て、4羽の群れ
ばらばらに行動していましたが、農家の方が来て、さらに遠くの田んぼに飛び去りました・・・
。。。えっ!? 飛び物???あいかわらず飛び物が苦手で。。。
撮影地:長野県千曲市
午後、夕方にこんなクモを娘たちが発見!!
人面クモ+レモン色の背中がなんとも不思議です
またまた、教えてくださいコーナーになっちゃいました。。。
撮影地:長野県飯綱町
土日で確認した鳥
カイツブリ、カルガモ、ヨシゴイ、ゴイサギ、コサギ、ダイサギ、アマサギ、アオサギ、ヒクイナ、トビ、ハチクマ、サシバ、ノスリ、オオタカ、チゴハヤブサ、アオバズク、キジバト、カッコウ、ツツドリ、ホトトギス、アカショウビン、カワセミ、アオゲラ、アカゲラ、オオアカゲラ、コゲラ、イワツバメ、ツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、サンショウクイ、ヒヨドリ、モズ、ミソサザイ、アカハラ、クロツグミ、ウグイス、オオヨシキリ、キビタキ、サンコウチョウ、コサメビタキ、コガラ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、エナガ、ゴジュウカラ、ホオジロ、アオジ、ノジコ、カワラヒワ、イカル、ニュウナイスズメ、スズメ、ムクドリ、カケス、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス 以上60種
観察地:自宅、近所(長野市)、戸隠、信濃町、飯綱、千曲市、須坂市
住宅地、都市公園、高原森林、池、沼地、芦原、田園、寺社林など色々な環境にちょい立ち寄りばかりでしたが
結構確認できました 鳥君たちサンキュー




