鳥の話は、文末です。手前の話も読んでいただくと少しは役に立つかも・・・


きょうの仕事のことは明日にします・・・


昨日の都庁での食事の後、一昨年信州の自宅を新築した時にお世話になった社長に会いに行きました

新株予約権の打合せの後、

我が家のリビングに入れた岩盤についてのことを話をしました

下の写真は我が家のリビングの岩盤です


岩盤浴

ちょうど、一坪ほどですので、大人が寝るとちょうど良い大きさです

信州ゆえ、フローリングの床は床暖房になっています(パネルヒーターで)

ですので、この部分だけは別電源にしてもらいました

夏でも岩盤浴ができるように・・・(この部分だけでないと部屋全部が暑くて困ります)

湿式ではない「乾式岩盤浴」になりますよ

あの蒸れ蒸れ感がなくてさわやかに汗が出ますよぉ~



妻も子供も(私も・・実は一番はまっている!!)冬はここに布団を引いて

一晩寝たりします(低温で)

石は「ゲルマニウムの高純度混合原石の石板」です

当然「天然石」の切り出し物です


具合良いです(^^)


実は、人間よりもここが気に入っているのが

我が家の「ワンこ」です

冬は暖かく、夏はひんやり・・・ここに居座ります

ネコならもっと喜ぶんじゃないか?ということで。。。


ネコちゃん(ワンちゃん)用の石一つ(30cm四方位かな・・)に省電力の電熱ヒーターを入れて木枠で囲って作ってもらうように頼みました

人の足裏岩盤(第二の心臓でツボが集中している足裏を岩盤で温める)としても使えるので・・冷え性の方にも良いのでは?


ということで、試作して、ネコちゃんで試してみよう 梅雨寒の時に・・・

小型犬でも試したいなぁ~


また、報告します・・・


私の仕事・・・「FP」???  株の話はしたので。。。たぶん大丈夫!!

************************************************************

《ここから鳥のお話》

きょうは実家の近所の森の住人たちをご紹介します

と言いながら、実はメインの鳥くんばかりを撮っていて種類がないので

カット数でごまかします

『スズメ』『ムクドリ』『アオバズク』『チゴハヤブサ』です


『スズメ』

チゴハヤブサに狙われないようにね・・

餌をいっぱい口に詰めています。。。ヒナの為かな??
森の仲間1

巣穴から『ムクドリのヒナ』が顔を出しました。。。

この巣穴のすぐ上にチゴハヤブサが止まっていました

でも親は何度も餌運びしていました。。。
森の仲間2
はり、ヒナはカワイイですね(^^)

身を寄せ合って 押し競饅頭ですね。。そろそろ巣立ちかな??

そのあと空き家はアオバが使ったりして??


『アオバズク』

眉毛の太いお父さん???  ♂♀わかりません・・・
森の仲間3

こちらはちょっと離れた森のアオバズクです

近くに止まっっていたので、ドアップにしてみました

目が潤んでいます。。。
森の仲間4

2枚前の子です

逆光にTRY  

うまくいったかな?
森の仲間6
目がくりくりです

実は隣で双眼鏡で覗き込んでいる次男をじっと見つめているのです・・



『稚児隼』・・チゴハヤブサです

上で空身で帰ってきた♂(たぶん)がキリリキリリと鳴いていて

目を覚ましました  寝起きってところです

その姿を目で追っていました。。餌かな?って感じでしょうか!?
森の仲間7

結局、待ちぼうけでした。。。。。。。。。。

また眠くなってきたような「目」です
森の仲間5