きょうはAMに頼んでおいた先日(連休中)の退職金の為の保険の解約返戻金額の書類をもらってきました

10年前の契約です

18社扱いの代理店になる前にある保険会社のフルコミ営業時代の契約で同僚に託さないといけなく当時の所属支社扱いの為勝手に契約者の意向がないといじれません

今回、契約者の意向を確認できたので元同僚に依頼して算出してもらいました

助かります

T・Tさんありがとうございます


その解約返戻金、契約の保険をどうハンドリングするのか?

ここがとても大事になります

社長の意向と

健康状態、

誰の退職金なのか?

解約か?貸付か?

払い済み後での現物支給か?

変換を使うのか使わないのか?


来週会計事務所の先生と大枠を決めてその後社長と打合せです


保険はこの会社だけでなく

誰の保険を誰の為に(例えば)解約するのか?

その保険の被保険者の健康状態と役職、立場、財産状況、自社株評価、相続などで扱いが大きく変わってきます


下手な手続きをしてしまうと

後からは戻れません


今回の場合、解約後変換して社長のS(保険金額)を確保し、解約金は他の役員さんの退職金で使い、今期のP/Lを整える事が良いのかと考えています


ただし、今後事業承継の為に自社株評価減の為に更なる保険の使い方があるようですし、既契約の整理や、個人(ご家族全体)の保険の見直し、変換などやることがたくさんあります


次回信州に帰った際にはこの案件をまとめなければいけません

★保険は入る時に目的を明確にして加入することが大事ですが、その保険をどう使うのか?がとても大事です

ここの社長は先年カテーテルをしていて新規保険加入ができないので慎重に手続きをして、新しい保険を提案していかないといけません

 ※ちなみに告知義務違反になるような手続きはさせませんよ

  きちんと告知し、それでも、新しい保険に加入できる「裏技」を使います


ここが生保FPの腕の見せ所です(*^-^)b

頑張ります!!!!!


きのう予告した私のこの業界に入ったいきさつはまた後日。。。だれも期待していないか


*********************************************************

《ここから鳥のお話》

きょうも在庫からです

またまたシギですが

きょうの新しい鳥は『キアシシギ』です

その他『NO バンディングのセイタカシギ』『白黒のチュウシャクシギ』になります



『キアシシギ』

 「向こうには餌があるのかなぁ~」  or  「北を思い・・・・」  どっちが似合うでしょうか??
キアシシギ1

「さて、お腹もいっぱいになったし、怖い鷹さんもいないようだし、休むとするか!?」
キアシシギ2

『セイタカシギ』

足環なしの写真が在庫にありました・・・きのうの写真に比べて足環が無いとやはり自然な感じですかね?

 雨の中でのえさ探し 少しブレてますね(恥)
セイタカシギ 足環なし1

きのうのセイタカシギと似たポーズ

セイタカシギのこの角度・・・大好きです

凛々しい エレガント スマートな感じが素敵です

セイタカシギ 足環なし2


『チュウシャクシギ』

波打ち際に集まる群れ

 「俺が見張っているから みんな安心して食事をしなさい」

 「ありがとう!! リーダー」   ・・・・本当にシギの群れにリーダーがいるのかは知りません
チュウシャクシギ セピア