鳥好きFPのつれづれ日記2 -28ページ目

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

2024年もrたくさんの鳥に出会いました。

日本国内では

秋田県・山形県・宮城県・富山県・石川県・福井県

愛媛県・高知県・大分県・宮崎県以外は飛び回りました。

また、仕事も大阪を4月に離れたので信州での時間も増えて

地元の鳥を比較的じっくり撮影出来たとも言えます。

 

6月のモンゴルでは日本的珍鳥にたくさん出会いました。

これは今年の最大の思い出です。

 

出会った鳥たちは

364種(404亜種)

声や囀りのみも数種います。

トラツグミ・ジュウイチ・シマクイナ・コノハズク・アオバズク・ウズラ・ヒクイナ・セグロカッコウ

これは来年の課題

 

見ただけで撮れなかった種(亜種)

コウライウグイス・ヤマセミ・ヤブサメ・オリイコゲラ・オオタカ・ダイトウウグイス・リュウキュウウグイス・・・これも課題ですね。

 

小笠原・伊豆諸島・奄美大島・・・ここは2024年には行けず・・・

さて、来年はこの3か所を忘れずに行かなきゃな

 

********************************************************

<ここから鳥の写真>

2024年のダイジェスト!!

 

また来年も頑張ろう~

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。

2024年BOBP

Best Bird Of Photograph

 

この出会いに決定!!

今年はまったく悩まずにこれ!!

 

********************************************************

<ここから鳥の写真>

今回は『ノガン(Great Busterd)』

モンゴルや中国の大草原でも数キロ先でも飛んで逃げる・・・

そういう噂をよく耳にしていた鳥

しかも、日本で数回記録がある鳥

そう、日本の野鳥の図鑑にも記載されている鳥ですので

いつか見たい

「どんな仕事があろうとも、ノガンが出たというのなら捨てて見に行く」と

公言していたのですが

ついに出会えました!!

 

しかも、お花畑でゆったりしている姿を撮影出来ました。

ちなみに、動画でも撮影出来たので、それはまた追々ご紹介していきます。

では、2024年の出会いの中のBest1です!!

5枚組写真で

 

次はオスに出会いたい(欲張り)

 

ノガン目ノガン科ノガン属

学名 Otis tarda

和名 ノガン

英名 Great Busterd

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。

2024年もあと残り4日です。

 

今年を総括して、思い出の写真をランキングしてみました。

 

まずは5位から2位をご紹介です。

 

********************************************************

<ここから鳥の写真>

★第5位★

『イヌワシ(Japanese Golden Eagle)』Juv

幼鳥が目の前を通過

一昨年の個体よりも声を出さないし、親とも離れて一羽で行動して独立心の強い若様でした。

神出鬼没で安定して出ないから、辛抱との戦いでしたw

タカ目タカ科イヌワシ属
学名 Aquila chrysaetos
和名 イヌワシ
英名 Golden Eagle

 

 

★第4位★

『シマアオジ(Yellow-breasted Bunting)』

どうしても囀る姿が見たくて北海道に足を伸ばしても見ること叶わず・・・

離島などで渡りの途中では何度も会っているのですが

やはり、見てみたい!!

ならば、いるところに行ってしまえ!!

ということでモンゴルに行ってきました。

モンゴルに行けばたくさんいるのかと思いましたが、そんなことは夢

非常に限られた湿地帯に局所的に生息していました。

やはり、世界的に数を減らしている傾向があるのかもしれませんし

離島などでの観察例が増え始めているという感覚をお持ちの方も多いようですので

どこかの地域で人知れず繁殖地が豊かに保全されているのかもしれません。

そんな、シマアオジの囀る姿を!!

スズメ目ホオジロ科ホオジロ属

学名 Emberiza aureola

和名 シマアオジ

英名 Yellow-breasted Bunting

 

 

★第3位★

『クマタカ(Mountain Hawk-eagle)』

森の中を枝渡りして移動しているクマタカに出会いました。

この前ボケが、自分の中ですごく気に入っていて

何とか葉の間から抜いて撮影出来た感動が今でも蘇ってきます。

タカ目タカ科クマタカ属
学名 Nisaetus nipalensis
和名 クマタカ
英名 Mountain Hawk-eagle 

 

第2位

『アメリカズグロカモメ(Franklin's Gull)』

超短期滞在・・・

何とか見ることができました。

アメリカで外してしまって、実はリアルにライファー(国内でライファー増えるの久しぶり)

2024年はワライカモメにも出会ったので、新大陸のカモメを2種も見ることができました。

(なお、発見者から観察地の詳細記載なしでならということで「OK」をもらったので載せられました。)

チドリ目カモメ科

学名 Leucophaeus pipixcan

和名 アメリカズグロカモメ

英名 Franklin’s Gull

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。