鳥好きFPのつれづれ日記2 -2ページ目

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

2024年6月に訪問したモンゴルの野鳥のご紹介

 

最終日は早朝便のため、ウランバートルに一泊

image

image

お土産はスーパーマーケットへ

image

現地の食の事情もスーパーで実感できます。

お肉は豊富w

image

 

空港のお土産

やはりチンギスハンも売っています。

でも、買わないな~

image

 

放牧の国なので

羊毛、ヤク?などの温かいものがたくさん

家族へは靴下を‼

6月に冬物のお土産(;^ω^)

ですが、冬に凄く喜ばれました‼

image

********************************************************

<ここから鳥の写真>

今回は『アカアシシギ(Common Redshank)』

完熟夏羽

日本でも北海道で繁殖個体を見ることが出来るようですが

地域が限られていたり、その数も多くないようです。

私はまだ見たことがないので

こんなに縄張り意識が強くて、そういう行動を見せてくれるとは思わなかったので

旅鳥や冬鳥ではおなじみの種でしたが、

変わった行動を撮影出来ていい観察ができました。

 

チドリ目シギ科

学名 Tringa totanus

和名 アカアシシギ

英名 Common Redshank

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。

2024年6月に訪問したモンゴルの野鳥のご紹介

 

移動中⇩ 竜巻が発生しそうな雲があっという間に発生

********************************************************

<ここから鳥の写真>

今回は『アジサシ(Common Tern)』

採餌場所なのか?

営巣しているのか?

よくわかりませんが、複数のアジサシが舞っていました。

 

町並みを背景に

草原を背景に

山を背景に

空を背景に

 

普段日本で撮ることのない背景でも撮影出来ていろいろ楽しませてくれました。

 

チドリ目カモメ科

学名 Sterna hirundo

和名 アジサシ

英名 Common Tern

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。

2024年6月に訪問したモンゴルの野鳥のご紹介

image

3泊目は小高い丘の上

 

 

 

 

********************************************************

<ここから鳥の写真>

今回は『カモたち』

湿地帯に行くとカモたちがいました。

繁殖地でのカモたちに出会えるのは、なんだか得した気分。

でも、雛連れには出会えなかった・・・

 

オカヨシガモ(Gadwall)のつがい

キンクロハジロ(Tufted Duck)

マガモ(Mallard)

 

カモ目カモ科

学名 Mareca streperaa

和名 オカヨシガモ

英名 Gadwall

 

カモ目カモ科

学名 Aythya fuligula

和名 キンクロハジロ

英名 Tufted Duck

 

カモ目カモ科

学名 Anas platynchos

和名 マガモ

英名 Mallard

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。