鳥好きFPのつれづれ日記2 -2ページ目

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

2024年6月に訪問したモンゴルの野鳥のご紹介

 

移動中⇩ 竜巻が発生しそうな雲があっという間に発生

********************************************************

<ここから鳥の写真>

今回は『アジサシ(Common Tern)』

採餌場所なのか?

営巣しているのか?

よくわかりませんが、複数のアジサシが舞っていました。

 

町並みを背景に

草原を背景に

山を背景に

空を背景に

 

普段日本で撮ることのない背景でも撮影出来ていろいろ楽しませてくれました。

 

チドリ目カモメ科

学名 Sterna hirundo

和名 アジサシ

英名 Common Tern

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。

2024年6月に訪問したモンゴルの野鳥のご紹介

image

3泊目は小高い丘の上

 

 

 

 

********************************************************

<ここから鳥の写真>

今回は『カモたち』

湿地帯に行くとカモたちがいました。

繁殖地でのカモたちに出会えるのは、なんだか得した気分。

でも、雛連れには出会えなかった・・・

 

オカヨシガモ(Gadwall)のつがい

キンクロハジロ(Tufted Duck)

マガモ(Mallard)

 

カモ目カモ科

学名 Mareca streperaa

和名 オカヨシガモ

英名 Gadwall

 

カモ目カモ科

学名 Aythya fuligula

和名 キンクロハジロ

英名 Tufted Duck

 

カモ目カモ科

学名 Anas platynchos

和名 マガモ

英名 Mallard

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。

2024年6月に訪問したモンゴルの野鳥のご紹介

 

テントから出て、探鳥ポイントへ

前夜に夕食と同時に朝ごはんと昼ご飯も準備していて

早朝から出かけて、テントに戻るのですが

昼ご飯も、こうしてシッカリしたお食事を用意してくれるんです。

image
image
image

この日は、鳥観察チームと3泊目の新キャンプ地設営チームに分かれて行動

 

********************************************************

<ここから鳥の写真>

今回は『ルリガラ(Azure Tit)』

これも日本の珍鳥

日本で見ることはかなりの難易度

 

ここでは、ガイドたちと別れて

昼過ぎにホテルに落とされたので

ホテルの従業員を誘って

運転手してもらって、我々3人+従業員2人で河川敷と湿地帯を回りました。

 

ヤナギの多いところで、念願のルリガラに出会えました。

未舗装の道路をガンガン車が通っていくので

砂埃が・・・

そして、とばされちゃう・・・

 

そんな環境ですが、素敵な鳥がいれば、頑張って撮影

 

スズメ目シジュウカラ科

学名 Cyanistes cyanus

和名 ルリガラ

英名 Azure Tit

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。