鳥好きFPのつれづれ日記2 -15ページ目

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

2024年6月に訪問したモンゴルの野鳥のご紹介

いよいよ、キャンプする場所に到着

さて、周囲で探鳥するぞ!!

と河畔の灌木帯に向かうと、到着する前から、今回のメインターゲットのシマアオジの声が耳に届きました。

ですが、なかなか姿が見えない・・・灌木帯で一番初めに見つけたのが、この鳥。

********************************************************

<ここから鳥の写真>

今回は『シベリアアオジ(Black-faced Bunting)』

ご存じの通り、日本の野鳥目録(第8版)ではアオジの亜種から別種への昇格?

ですが、この後、なかなか撮影出来なくて、この1枚のみとなりましたw

ま、あまり探さなかったのも事実( ̄▽ ̄;)

 

確か7版までの亜種アオジと亜種シベリアアオジは基亜種はシベリアアオジだった記憶

なので、アオジが別種になったということになるのか?

確かアオジの英名がMusked Buntingになったのかな?学名がEmberiza personataに。

ちょっと調べ切れていませんがこれでいいはず。

 

 

スズメ目ホオジロ科

学名 Emberiza spodocephala

和名 シベリアアオジ)

英名 Black-faced Bunting

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。

2024年6月に訪問したモンゴルの動物のご紹介

見たかった四つ足の肉食哺乳類

やっと見つけました。

 

走っていた車の中から顔を出しているのを発見。

寄らずにすぐに止めてもらって、何とか撮影w

********************************************************

<ここから鳥の写真>

今回は『コサックギツネ( Corsac Fox)』

食肉目イヌ科の動物とは思えない可愛さw

 

愛らしいその顔つきは、人気者です。

 

子ギツネですかね~

 

食肉目イヌ科

学名 Vulpes corsac

和名 コサックギツネ

英名 Corsac Fox

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。

2024年6月に訪問したモンゴルの野鳥のご紹介

日本には移入なのか?大陸からの渡りなのか?

はっきりしないようですが、ここでは昔から生息しています。

********************************************************

<ここから鳥の写真>

今回は『カササギ(Eurasian Magpie)』

巣作り中なのか?

巣材のようなものを口に咥えていました。

 

お花畑バックのカササギもなかなか国内では撮れないのでは?

スズメ目カラス科

学名 Pica pica

和名 カササギ

英名 Eurasian Magpie

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。