【日本野鳥6-10】亜種チュウダイズアカアオバト(Whistling Green Pigeon) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

ハト目ハト科アオバト属

学名 Treron formosae

和名 ズアカアオバト

英名 Whistling Green Pigeon

 

【分布】

屋久島以南の南西諸島、台湾、フィリピン北部に分布。

3亜種に分類。

日本には2亜種分布。

 

◆亜種ズアカアオバト(リュウキュウズアカアオバト) T.f.permagnus

屋久島から沖縄本島に分布。

 

◆亜種チュウダイズアカアオバト T.f.medioximus 

先島諸島(宮古列島、八重山列島)に分布。

 

◆基亜種ズアカアオバト(タイワンズアカアオバトと呼ぶこともある) T.f.formosae

台湾以南に分布

 

【生態】

亜熱帯・常緑広葉樹林地域に生息。

屋久島以南の南西諸島の平野部から山地の森林や人家付近に周年生息。

食性は植物食。樹上で木の実・果実・種子などを採食。地面で採餌することもある。

樹上で営巣。

「ボアーオ ボアーオ」と鳴く。

 

【サイズ・形態】

全長35㎝ 翼開長    アオバトよりもやや大きい。

全体的にオリーブ色。頭頂から背中、尾までが灰緑色。額から喉、胸にかけては暗い黄緑色。風切羽は黒褐色。下尾筒にアオバトにはないうろこ状の模様が入る。

台湾に分布する基亜種 ( S.f. formosae ) の頭に赤い部分があるため、“ズアカ”という名前が付いていますが、日本の2亜種は赤くないので、ややこしい。

 

【その他】

 

********************************************************

<ここから鳥の写真>

『亜種チュウダイズアカアオバト(Whietling Green Pigeon)』

ちょっと出会いがしょぼかったです。

高い電線止まりで、坂道だったのですが。、上からは葉っぱが隠れて、下に行けば距離が出る。
横にずれて角度も出せないし・・・悩ましい

 

せめて、木の中で撮りたかったw

 

そんな出会いなので、リベンジ必至‼

 



********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。