【世界の野鳥#171】モルッカショウビン(Moluccan Kingfisher) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

ブッポウソウ目カワセミ科

学名 Todiramphus diops

和名 モルッカショウビン

英名 Moluccan Kingfisher

 

今回はインドネシアのハルマヘラ島で出会った鳥をご紹介します。

『モルッカショウビン(Moluccan Kingfisher)』です。

 

インドネシアの固有種です。

主な生息地は、ハルマヘラ島とその島の周辺のモロタイ島、バカン島、オビ島など。

 

ロードサイドの電線で求愛行動しているカップルに出会いました。

旅の初日だったので、この後ももっと会えると思っていましたが。結局この出会いだけ・・・でした。

 

独特の光沢のある濃いめの青い羽衣が美しいカワセミです。

 

限られた旅の中で、一期一会を大切にして撮影していかないといけません。

曇り空で、難しい撮影でしたが、ダンスに様子とかも伝わりましたかね?

 

***********************************************

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。