【世界の野鳥#162】クロムネトビ(Black-breasted Buzzard) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

タカ目タカ科

学名 Hamirostra melanosteron

和名 クロムネトビ

英名 Black-breasted Buzzard

 

 

今回はオーストラリアのBowraで出会った鳥をご紹介します。

『クロムネトビ(Black-breasted Buzzard)』です。

 

出会いは突然でした。

 

灼熱のOUTBACKの道を走っていると

あちこちで

カンガルーの轢死体が横たわっています。

 

Bowraの町の郊外を走っていると

道の脇から大きな鳥が舞い上がりました。

カンガルーの死体を食べていたようで、車に驚いて飛び立ったようです。

 

その瞬間から、激写Timeが始まりました。

「Black-breasted Buzzard‼」と同行者が叫び

車を降りて瞬時に撮影を開始。

 

私も釣られて激写の開始。

 

オーストラリア各地に生息するも、個体数が少ないので、出会えることは運次第。

狙って撮影するのは、営巣でもしている時くらい・・・そんな猛禽。

広大な全土で1000羽+ ほどしかいないとか・・・

 

つまり、かなりのLucky‼

 

本種はかなり特徴的な捕食方法が有名で

大型の鳥(エミュー・オーストラリアヅル・オーストラリアオオノガンなど)の卵を

クチバシや石を使って割って食べるという行動をするようです。

そんなシーンに出会うには、更なる幸運に恵まれないといけませんね。

 

***********************************************

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。