アマツバメ目ハチドリ科
学名 Oreotrochilus chimborazo
和名 エクアドルヤマハチドリ
英名 Ecuadorian Hillstar
今回は南米エクアドルの高地で出会った鳥をご紹介します。
『エクアドルヤマハチドリ(Ecuadorian Hillstar)』です。
Hillstarという名前の通り、標高の高い地域に生息しています。
この時は、ポイントに到着する前の道で4095mを示していました。
「コンドルが飛んでいく♫」を口笛吹ながら余裕をかましていました。
車を降りて、目的の鳥、アンデスコンドルが死んだ牛に集まっている(予定の)丘を登ります。
ですが・・・脚を一歩出すのに、全然息が続きません。
運転手(ミラーに写っている彼)が私の三脚とカメラを担いでくれて
身軽になってもなお、足が出ません。
探せど、死んでいる牛は見つからず・・・広大な山腹、死んでいるポイントを教えられてもピンポイントが絞れない
一番高い丘まで登って、周囲を見渡す作戦・・・呼吸しても、酸素が空気が肺に入ってくる実感がないんです。
ゆえに頭もくらくらしてくる・・・そんな中で、登場したのが、このハチドリ。
もちろん、このエクアドルヤマハチドリもメインターゲット
興奮するも、飛び回るハチドリを追えません・・・w
息も絶え絶えでの撮影^^
そんな思い出の写真です。
(結局、牛に集まるコンドルも見つけられず)
オス
メスは少し標高が下がったところで出てくれました。
***********************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。