【世界の野鳥#129】ハシナガサザイチメドリ(Long-billed Wren-Babbler) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

スズメ目チメドリ科

学名 Rimator malacoptilus

和名 ハシナガサザイチメドリ

英名 Long-billed Wren-Babbler

 

今回はインドのMishm Hillsで出会った鳥をご紹介します。

『ハシナガサザイチメドリ(Long-billed Wren-Babbler)』です。

 

この旅の中での目的の鳥の1種でした。

やはりチメドリの仲間、強敵でした。

 

薮の中から出てきません。

「多分一生薮の中の鳥ではないかw」と思うほど。

 

鳴いているのに、動かない

どこか抜けるところがないか?

 

その2カットです。

 

これ以外、抜けなかったぁ~

 

こんなしんどい写真しか撮れないことも思い出です。

 

色も地味

ですが、クチバシがかなり特徴的です。

こんな地味いい鳥をしっかり撮影したいものです。

 

 

 

***********************************************

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。