スズメ目ニワシドリ科
学名 Chlamydera guttata
和名 ニシマダラニワシドリ
英名 Western Bowerbird
今回はオーストラリアのAlicespringsで出会った鳥をご紹介します。
『ニシマダラニワシドリ(Western Bowerbird)』です。
アリススプリングスCityはオーストラリアのへそ、中心部に位置します。
町の周りは乾燥地帯。
半砂漠の灌木地帯が延々と続きます。
そんな街の中にもボタニックガーデンがあります。
その公園のゲートのそばに、ニワシドリがLec(求愛用のあずま屋)を作っていると浄水場の鳥見の案内をしてくれたガイドから
聞いたので、行ってみました。
地味な、和名の通りの茶色と黒のまだらなニワシドリのオスがメスにアピール中wでした。
さて、その恋は成就したのでしょうか?
写真で確認してみましょうw
プレゼント作戦?
メスが来たら、突然、後頭部の羽が逆立って
ピンクの羽毛がど~~ん
この地味な色合いにいきなりショッキングピンクとは‼
どうやら成就しなのかなw
***********************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。





