アマツバメ目ハチドリ科
学名 Ornismya underwoodii
和名 ラケットハチドリ
英名 White-booted Racket-tail
今回は南米エクアドルで出会った鳥をご紹介します。
南米に行ったら見たい鳥の中で人気なのが「ハチドリ」。
ハチドリは、北米・中米・南米、カリブ海諸国に生息するいわゆる新大陸の鳥です。
世界最小の鳥もキューバに生息している「マメハチドリ」です。
全長6㎝ 体重2g という驚きのサイズです。
また、色や形態的、行動的にも特異な種が多いのもこのグループの特徴です。
尾が長い
飾り羽がある
おしゃれ羽毛がある
クチバシが体に比べて異常に長い
クチバシが90度近く湾曲している
ホバリングが出来る
などなど・・・
そんなハチドリの中から
この中の4つの要素を兼ね備える種をご紹介です。
『ラケットハチドリ(White-booted Racket-tail)』です。
①尾が長く、②飾りがついていて、③おしゃれな羽毛を持ち、④ホバリングして吸蜜する。
どんな姿なのか?
こんな姿です。
ご覧ください。
***********************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。







