【世界の野鳥#056】コルリ(Siberian Blue Robin) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

スズメ目ヒタキ科

学名 Luscinia cyane

和名 コルリ

英名 Siberian Blue Robin

 

今回はマレーシアで出会った鳥をご紹介します。

マレーシアでは冬鳥になります。

日本では夏鳥の『コルリ(Siberian Blue Robin)』です。

 

ちょうど、この時期、林床にササが多いような林に行くと

ヒッ、ヒッ、ヒッ、ヒと前奏が入って、続いてチョリチョリチョリ♬

という声が響きます。

たまに、枝に乗る姿を撮影‼

という感じで撮影に挑みますw

 

では、越冬地ではどんな暮らしをしているのでしょうか?

まずは、当然、鳴きません。

そして、ジャングルの林床を歩きながら餌探ししているという感じです。

 

水場などで鳥待ちしていると、ベトナム~タイ~マレーシアでは

かなりの頻度で出てきます。

ですが、森の林床で見つけるとなると、葉陰に隠れているうえに鳴かないので、かなりの難易度になります。

 

この時も、ブラインドで隠れて待っていると

登場してきました。

 

綺麗なオスの個体ですw

 

日本でこうして撮影するのは、なかなか難儀ですよね~

 

***********************************************

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。