【世界の野鳥#142】ツシマヤマネコ(Tsushima Leopard Cat) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

食肉目ネコ科

学名 Prionailurus bengalensis euptilurus

和名 ツシマヤマネコ

英名 Tsushima Leopard Cat

 

今回は、趣向を変えて、動物をご紹介します。

日本の天然記念物のツシマヤマネコです。

 

日本ではヤマネコは対馬と西表島にのみ生息しています。

ともにベンガルヤマネコの島固有亜種という分類のようです。

 

ツシマヤマネコに出会ったのは、2020年9月。

田んぼと山中で出会うことが出来ました。

 

ツシマヤマネコの別名は「田ネコ」

外敵から身を守るため、子育てに田んぼが適しているようです。

餌の小動物や爬虫類、両生類、魚類も豊富なため、そうした環境を好む個体もいるようです。

 

山中でばったり出会った個体は、薮陰でしばらくじっと動かずに撮影させてくれました。

しばらくすると藪の中に消えていきました。

 

202年3月30日に環境省から発表されたツシマヤマネコの生息数調査(→参照)では、減少傾向に歯止めはかかったようですが、それでも微増傾向程度のようです。対馬の下島での生息確認が増えてことは朗報ですね。

生息適地の減少、交通事故死の対策など、課題も多いようです。

保護活動が実り、実際に生息数の増加が見込まれるようになることを願うばかりです。

 

山中で

 

********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。