【世界の野鳥#016】ペルシャウ(Socotra Cormorant) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

ペリカン目ウ科

学名 Phalacrocorax nigrogularis

和名 ペルシャウ

英名 Socotra Cormorant

 

今回は中東のUAEの鳥のご紹介。

2017年12月にアフリカのザンビアの移動途中のトランジットの間の探鳥。

カニチドリを探しに、干潟に出向くと、この鳥が1羽。

 

正直、第一印象は、「なんだ、ウか~」

 

ところが、同行者のFCさんは興奮気味。

「これは撮らないといけない鳥ですよ」

 

帰国後調べると、ペルシャ湾、アラビア海の中東側沿岸部と英名にあるソコトラ島の分布。

さらに、湾岸戦争や原油流出事故などで、油にまみれた姿が生々しく・・・

この地域に生息していることが、原油産業のリスクと隣り合わせなのです。

 

成鳥の繁殖羽は、真っ黒になって、かっこいいのですが

この出会えた1個体は、12月ということもあり、まだ、その羽衣にあらずでしたが

それでも、こうして出会えたことはラッキーでした。

 

 

********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。