【世界の野鳥#008】ハサミアジサシ(Black Skimmer) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

チドリ目カモメ科

学名 Rynchops niger

和名 ハサミアジサシ

英名 Black Skimmer

 

今回はアメリカで撮影した鳥をご紹介。

野鳥の中には、形態が特徴的な鳥もいます。

羽がなく飛べない、飾り羽が長い・形状が珍奇、色彩が派手・・・など

 

今回ご紹介の本種は、クチバシの形状に特徴があります。

英名のSkimmerは「上澄みを掬う網じゃくし」

そう、この鳥は、水面を掬うことに特化した形状になっています。

下クチバシが長く、しかも上クチバシとの間に隙間がある。

 

下クチバシを水面に差し入れて、水平に飛びながら、クチバシにあたる魚を掬い上げる狩りの手法。

 

それを想像できるクチバシの形態に注目しながらご覧ください。

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。