【日本の野鳥#移入種】セキセイインコ(Budgerigar) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

インコ目インコ科セキセイインコ属

学名 Melopsittacus undulatus

和名 セキセイインコ

英名 Budgerigar

 

オーストラリアの固有種。

日本やアメリカで移入されている。

 

ペットとして、最も馴染みのある鳥ですよね。

セキセイインコ、文鳥、九官鳥

鳥の3大ペットでしょうか?

まあ、私見ですが(^^)

 

実は、このうちブンチョウはまだ自然分布域で見たことがないのです。

話がそれますが、ペットとして飼育販売されている鳥の原種に結構興味があって

キュウカンチョウを実際に初めてフィリピンで見た時に感動しました。

 

ならば、あわよくばセキセイインコが見られるのでは?

ということで、オーストラリアに何度か行きましたが、出会えず・・・

ようやく、2017年11月、オーストラリアのアウトバックの中心地、アリススプリングスの郊外(といっても数十キロ離れていますが・・・)で出会うことが出来ました。

オカメインコとともに、水場に集まってきたときの興奮は、同行者に今でもからかわれるほど(^_^;)

 

国内では、チョウゲンボウに捕まっていた個体を見たことがありますが、自然繁殖している個体かどうかは怪しいです。

まだ、国内では未撮影ですので、本場の原種のセキセイインコをご覧ください。

 

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。