チドリ目カモメ科アジサシ属
学名 Sterna sumatrana
和名 エリグロアジサシ
英名 Black-naped Tern
【分布】
インド洋、太平洋南西部、東南アジアの島々、オーストラリア北部で繁殖。
非繁殖期はその周辺海域に分布。
日本では夏鳥として奄美大島以南の南西諸島で繁殖。
日本本土では、台風などの影響を受け、稀な迷鳥として記録。
2亜種に分類される。
◆S. s. mathewsi – インド洋西部の島々で生息。
◆S. s. sumatrana – インド洋西部から大西洋西部、オーストラリアの島々に生息。
【生態】
熱帯や亜熱帯域の海洋に生息。
小規模のコロニーを形成して繁殖。
食性は動物食。魚類・甲殻類・軟体動物などを食べる。
水面ですつまみ上げたり、ダイビングして捕食する。
【サイズ・形態】
全長30㎝ 翼開長61㎝。
全身が白。クチバシの基部から後頭部へ黒い過眼線が入る。
左右の過眼線は後頚部でつながる。
クチバシおよび脚は黒。
【その他】
********************************************************
<ここから鳥の写真>
『エリグロアジサシ(Black-naped Tern)』
白が基調の美しいアジサシです。
沖縄や宮古島で撮影したことがあります。
島風にあたりながら、青い空と海を背景に飛ぶ姿
リゾート気分になれますよ~
********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。