【2023年の振り返り:海外編】 | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

2023年も、基本的に国内での鳥見

 

今年は怪我が多くて

春先は、本当にお払いしたくなるほど。

捻挫、脛の重度の打撲、肋骨骨折・・・

 

春の山菜、初夏のネマガリタケ採りは断念の年でした。

 

そんな中でも、鳥との出会いは、なかな素敵でした。

 

ライファーは、昨日ご紹介したヒメカモメ、ツクシガモ、オリイガラ、亜種イシガキヒヨドリ、亜種イシガキシジュウカラ、亜種キタツメナガセキレイ、亜種マミジロツメナガセキレイ、亜種チュウダイズアカアオバト、アメリカビロードキンクロ♀、オオホシハジロ♂、亜種アカヤマドリ、クロウミツバメ、クロコシジロウミツバメ、クロトウゾクカモメ、亜種シロガシラカツオドリ、亜種アカガシラカラスバト、亜種オガサワラノスリ、マダラチュウヒ、オオトラツグミ、アマミヤマシギ、亜種アマミヒヨドリ、亜種リュウキュウツミ。

 

シャチ、エゾモモンガも初の出会いでした。


こんな国内ラインナップです。

 

海外はフィリピンのルソン島へ。

フィリピンアカハラヤイロチョウにトライ。

 

久しぶりの海外探鳥を堪能しました。

その際の鳥たちをご覧ください。

 

フィリピンアカハラヤイロチョウ(Phillipine Pitta)

 

シロボシショウビン(Spotted Wood Kingfisher)

 

シラボシガラ(Elegant Tit)



********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。