【日本の野鳥#17-06】ダイゼン(Grey Plover) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

チドリ目チドリ科ムナグロ属

学名 Pluvialis squatarola

和名 ダイゼン

英名 Grey Plover

 

【分布】

夏季にカナダ北部やロシア北部、アラスカ北部の北極海沿岸部で繁殖。

冬季になると各地の大西洋、太平洋、インド洋の沿岸部で越冬。

日本には渡りの途中で飛来(旅鳥)するか、越冬のため関東地方以南に飛来(冬鳥)。

 

 

【生態】

干潟、河口、水田などに生息。

淡水域には少ない。

食性は動物食の強い雑食で、主にゴカイを食べるが昆虫類、甲殻類、貝類、種子なども採食。

 

 

【サイズ・形態】

全長27-30㎝ 翼開長71-83㎝

夏羽は額から上面にかけて白に黒い斑紋が入る。

顔から下面にかけては黒。

冬羽は上面が灰褐色に白い斑紋が入る。英名(grey=灰色の)の由来になっている。

下面は白、胸部に褐色の斑紋が入る。

腰は白、腋羽は黒。
クチバシは太く黒。

脚は黒。

 

 

【その他】

和名の由来は、平安時代の宮中での食事を司る大膳職において、特に美味であったことから食材としてしばしば用いられたことが由来と言われている。

 

********************************************************

<ここから鳥の写真>

『ダイゼン(Grey Plover)』

本種の夏羽を見ると、キン肉マンのウォーズマンって覚えていますか?

それに似ているな~とふと思うんですよね~ 私のイメージですよ‼

 

実際には、あまり似ていないんですが、なんとなく・・・

 

ダイゼンの夏羽(繁殖羽)はとても美しいです。

干潟でじっと佇んでいて、エサのゴカイを見つけると・・・つつつっと歩いてくちばしを突っ込んで

起用に引っ張り出します。

そんな行動を見ていてとっても面白いです。

 

それと、脇の羽が黒いという特徴があるので、ついつい飛びモノや翼を上げるストレッチするシーンではシャッターを押してしまうんですよね~

 

冬羽(非繁殖羽)

夏羽(繁殖羽)

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。