【追記2020VET#73】キタツパイ(Northern Tree Shrew) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

2020年2月21日~25日ベトナム南部の旅

海外鳥見では

野鳥はもちろんですが

植物や動物(哺乳類・爬虫類・両生類・魚類)を見るのもフィールドの楽しみです。

 

最も目にする動物は何だろう???

 

鳥見中であれば、「リス」かな~

 

東南アジアでは、特にリスを目にします。

次いで、今日ご紹介のツパイの仲間かな。

********************************************************

<ここからVietnamのDi Linhの写真>

ツパイは昔はサルの起源みたいな学説でした。

ですので、霊長目(サル目)に分類されていました。

 

今では、さらに古い哺乳類の起源みたいな立ち位置のように分類されて

ツパイ目という独立した目になっています。

 

そんな原始・起源的なの哺乳類の姿を見れるのがベトナムやタイ

今回も登場してくれました。

 

ですが、2科5属16種いるうちのどの種になるのか?

私にはよくわかりませんが(^^;)

自分なりに調べてこの種にしてみました。

 

詳しい方は是非教えてください。

今回は『コモンツパイ(Common Tree Shrew)』


feathercollectorさんから

『Northern Tree Shrew』だと教えていただきました。

でも、調べても和名がわからない。。。ので

直訳で『キタツパイ』とでもしておきますぅ

 

夜行性ではなく、昼行性なんです。


ツパイ目ツパイ科

学名 Tupaia  belangeri

和名 仮称キタツパイ

英名 Northern Tree Shrew

********************************************************

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。