【2020関西#01】アオシギ(Solitary Snipe) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

2020年12月12日~13日 関西地区鳥見

 

タシギ属には似た種が多いのですが

このアオシギは生息環境が他のタシギ属とは異なるので判別しやすいですね。

 

アオシギ

タシギ

チュウジシギ

ハリオシギ

オオジシギ

 

この5種

見つける楽しみと識別の難易度が楽しい仲間ですね(^^)

 

********************************************************

<ここから鳥の写真>

今回は『アオシギ(Solitary Snipe)』

学名の亜種名に「japonica」とありますね。

日本では繁殖はしていません。越冬組の冬鳥です。

 

数の少ない冬鳥ですが

こうして、低地や山間部の渓流や畔などに生息しています。

 

見つけるのは難しいですが

見つけると、なかなか動かない・・・ので同じ写真量産

クチバシは柔らかい(^^)

 

ジェッと鳴いて飛び立つのは5種とも似ている

 

チドリ目シギ科

学名 Gallinago solitaria japonica

和名 アオシギ

英名 Solitary Snipe

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。