2020年7月10日~13日 サロベツ~大雪 黒岳~札幌の鳥見旅
北海道の風景
単線の宗谷本線 下沼駅舎
アカエリカイツブリの営巣は今年もなかった
********************************************************
<ここから鳥の写真>
さて、13日最終日
朝早く(深夜ですが)稚内を発ちました。
出発前に余った生ラムをカレーにしておいたので
それをほお張って
いざ、LongDrive
稚内から旭川経由で大雪山系 黒岳ロープウェイへ
始発の運転に間に合うために急ぎます。
無事に始発に乗れた(記憶)
ですが、この3日間
北海道には梅雨がないとはひと昔前のはなし
毎日ガスや霧雨でうすら寒い
今回も終点の駅で降りると・・・早春というか冬のイメージ
寒いのです。
まあ、標高も高いし当たり前か
霧がなかなか晴れません。
ここでの目的は『ギンザンマシコ』実はライファーなんです。
遠目の丘の上のハイマツの上を赤い鳥がちらっと見えたり・・・
ですが、いざ霧が晴れて来たら。。。いない
今回はマシコ待ちの時に出てきてくれた『カヤクグリ(Japanese Accentor)』
・・・日本固有種(^^)
スズメ目イワヒバリ科
学名 Prunella rubida
和名 イワヒバリ
英名 Japanese Accentor
********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。