【20道北6】シマセンニュウ(Middendorff's Grasshopper-Warbler | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

2020年7月10日~13日 サロベツ~大雪 黒岳~札幌の鳥見旅

 

さて

せっかく道北に来たら美味しいものを食べないといけません。

2019年の夏に来て食べた

エゾシカ&生ラムのBBQ(ロッジの庭にて)

剥きたて生ホタテの刺身/BBQ

ツノダイの干物

これはデフォルトで今年も採用

 

もちろん、すべて揃いました。

 

2泊分を到着して、AMの鳥見をした後に仕入れに行きました。

 

********************************************************

<ここから鳥の写真>

今回は『シマセンニュウ(Middendorff's Grasshopper-Warbler)』

これも、サロベツとベニヤの両原生花園で見ました。

結構あちこちで鳴いています。

 

北海道の湿原草原に来るとよく目にする鳥

3本柱

ノビタキ

コヨシキリ

シマセンニュウ

そんな感じかな???

でも、シマセンニュウは撮影は楽じゃない。

 

餌運びしていたので、この場を早々に離れました。

 

あ、ヒバリの方が見るね・・・

 

スズメ目センニュウ科

学名 Locustella ochotensis

和名 シマセンニュウ

英名 Middendorff's Grasshopper-Warbler

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。