【2019カオヤイ#61】ナンキンオシ(Cotton Pygmy-goose) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

2019年2月9日~12日タイ・カオヤイ国立公園の旅

 

今日ご紹介の鳥

実は、2020年の冬に

沖縄県で観察されました。

(何例目かは知りません)

 

そんな珍鳥

ナンキンオシ・・・ナンキンオシドリとは言いません。

でも、ナンキンオシとオシドリは別属

ナンキンオシはNettapus属ですが、オシドリはAix

 

イソヒヨドリとヒメイソヒヨの関係みたいですね~

でも、イソヒヨドリとヒメイソヒヨは近縁(同じ属)

ともにMonticola属です。

 

********************************************************

<ここからThailandのKhao Yai National Parkの写真>

水辺の探鳥の続き・・・

今回は『ナンキンオシ(Cotton Pygmy-goose)』

これで日本の鳥ライフカウント1種追加です。

 

オシと付きますが、オシドリに近いわけではありません

日本に生息しているオシドリは Aix galericulata

今回ご紹介のナンキンオシは Nettapus coromandelianus

ということで、Aix属とNettapus属とで異なります。

 

日本でも数例の確認があるアメリカオシはAix属です。

 

このナンキンオシの♂は白い顔に緑の光沢ある翼が特徴的です。

↑左が♀ 右が♂

 

↓上が♀ 下が♂

日本の野鳥のライファー追加です

この旅で日本の野鳥が1種増えました~

 ヒメイソヒヨ

 ナンキンオシ

種    542種  +2 = 544種

亜種  591亜種+2  = 593亜種

 

カモ目カモ科

学名 Nettapus coromandelianus

和名 ナンキンオシ

英名 Cotton Pygmy-goose

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。