【2019カオヤイ#59】ハイガシラセイケイ(Grey-headed Swamhen) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

2019年2月9日~12日タイ・カオヤイ国立公園の旅

 

日本的珍鳥

こんな鳥が出たことがあるんだ‼

 

日本の野鳥図鑑のページの手を止める鳥

その代表格が

「セイケイ」

でっかいクイナ

 

本当にでっかいんですよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

********************************************************

<ここからThailandのKhao Yai National Parkの写真>

どうも、日本で出たセイケイが種分化されているようです。

日本の図鑑に記載あるのはセイケイなのか?ハイガシラセイケイなのか?

調べる時間なし。。。

でも、Avibaseでの分布では「セイケイ」はあイベリア半島がrangeと記載があるんだよなぁ

 

ま、機会見てまたゆっくり調べてみよっと。

 

今回は『ハイガシラセイケイ(Grey-headed Swamhen)』

 

色合いの差が、セイケイとハイガシラセイケイの差なのか?

個体差なのか? 雌雄差なのか? 正直調べ切れていないのです

 

ツル目クイナ科

学名 Porphyrio poliocephalus

和名 ハイガシラセイケイ

英名 Grey-headed Swamhen

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。