【カオヤイ#36】ハイガシラヒタキ(Grey-headed Canary-Flycatcher) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

2019年2月9日~12日タイ・カオヤイ国立公園の旅

 

初日の草地

もう、こんな時間・・・この時間でも何とか撮影出来ました~

 

その時の鳥の記事は

【2019カオヤイ#18】キンメセンニュウチメドリ(Yellow-eyed Babbler)

をご覧ください。

********************************************************

<ここからThailandのKhao Yai National Parkの写真>

実のなる木のそばからトレイルに入りました。

なんと新鮮なゾウの糞が転がっていました・・・

そんなトレイルでハイドを張ってみました。

まず登場したのが、『ハイガシラヒタキ(Grey-headed Canary-Flycatcher)』

 

ちょっと、角度が悪くて

なかなか抜けませんでした・・・

 

この鳥も何度か出会っていてもいい写真のない鳥です。

 

いい色合いなんですよ~ 次回こそ‼

 

スズメ目ヒタキ科

学名 Culicicapa ceylonensis

和名 ハイガシラヒタキ

英名 Grey-headed Canary-Flycatcher

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。