【2018ECU#240】フタオビチュウハシ(Many-banded Aracari) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

この旅で最大の目的のオウギワシへトライする日がやって来ました。

 

前々夜の土砂降りが気になります。

 

真っ暗な時間にロッジを出て

薄明るくなった時間に現地ガイドと合流

 

ロードサイドはやや明るいですが

ジャングルの中はライトは必要でした。

*******************************************************

<ここからEcuadorの鳥の写真>

さて、いよいよラスト2日です。

真っ暗なジャングルを進みます。

 

オウギワシのポイントで親の帰巣を待ちます。

待っている間、我々の真上にある枯れ木が様々な鳥の止まり木になっていて

楽しませてくれました。

 

今回は『フタオビチュウハシ(Many-banded Aracari)』

英名のManyと和名の二帯

どっちが合っていますかね?

 

チョコボール・・・

 

キツツキ目オオハシ科

学名 Pteroglossus pluricinctus

和名 フタオビチュウハシ

英名 Many-banded Aracari

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。