【2018ECU#214】クロビタイアマドリ(Black-fronted Nunbird) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

 

食堂はこんな雰囲気・・・雨がようやく上がってきたかな?

 

********************************************************

<ここからEcuadorの鳥の写真>

 

今回は見た感じブッポウソウの仲間と感じる鳥をご紹介

クロビタイアマドリ(Black-fronted Nunbird)

です。

 

似ているでしょう~

 

ですが、目レベルで違うんです。

この鳥は「キツツキ目」で「ブッポウソウ目」ではありません。

 

下にも記載がありますが、キツツキ目オオガシラ科の鳥です。

プッポウソウの仲間は足・脚指が赤い種が多いですが

この子はさにあらず・・・黒い‼

 

人生初のオオガシラ科はこの子でした~

 

赤いクチバシがプッポウソウを連想させます。

 

キツツキ目オオガシラ科

学名 Monasa nigrifrons

和名 クロビタイアマドリ

英名 Black-fronted Nunbird

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。