標高を一気に下げました。
3000m超からほぼ0mへ
アマゾン川流域に到着です。。。でも深夜で真っ暗
この日、最高では4200mほどから一気に下りましたから
人生最大の標高差の体験でした。
この場所はナポ川のほとりのロッジです。
まずは晩御飯
********************************************************
<ここからEcuadorの鳥の写真>
雨が降ったりやんだりと・・・朝の鳥見はロッジ内で軒先から
こんな見た目が変わった鳥が‼
ひと目で、見たことがないグループの鳥‼
今回は『キゴシツリスドリ(Yellow-rumped Cacique)』など3種。
釣り巣を作るので、ツリスドリです。
後日、ツリスドリの巣をご紹介できます。
ここから2枚は
学名 Psarocolius angustifrons
和名 セアカオオツリスドリ
英名 Russet-backed Oropendola
ここから3枚は
学名 Psarocolius decumanus
和名 カンムリオオツリスドリ
英名 Crested Oropendola
これがタイトルの「キゴシツリスドリ」
スズメ目ムクドリモドキ科
学名 Cacicus cela
和名 キゴシツリスドリ
英名 Yellow-rumped Cacique
オーストラリアのツリスドリとは遠縁
********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。










