【2018ECU#94】ヨゴレインコ(Red-billed Parrot) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

ネーミングが素敵な鳥が多い中

えっ?と目を耳を疑うような名前の鳥もいます。

 

例えば

パラワンハナドリモドキ。。。モドキって

まあ、他の鳥にも結構使われていますが、虫の名前にはよく見られます。

 

モロタイハゲミツスイ。。。ハゲって

確かに頭部に羽毛が少ないですが。。。

でも、ハゲワシとかいるしね

(小ネタ。。。ハゲタカというネーミングの種はいません)

 

日本の代表的な冬鳥のツグミ

英名ではDusky Thrush 

ダスキーって「汚い」

可愛そう

 

 

********************************************************

<ここからEcuadorの鳥の写真>

今回の旅で和名が一番可愛そうな鳥がこの子

『ヨゴレインコ(Red-billed Parrot)』

 

えっ、「汚れ」って

可愛そうじゃないでか‼︎

 

この和名をつけた学者さんのセンスのなさを感じます。

 

派手ではないですが、美しいインコです‼︎

 

オウム目インコ科

学名 Pionus sordidus

和名 ヨゴレインコ

英名 Red-billed Parrot

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。