【2018ECU#67】ズアカゴシキドリ(Red-headed Barbet) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

ゴシキドリはアジアにも生息しています。

 

アフリカにも生息しています。

 

そしてここ南米の地でも会えました。

 

ですが、和名や英名にゴシキドリ Barbetと付いても

最近の分類では

 

アフリカのゴシキドリは、ハバシゴシキドリ科になり

アジアのゴシキドリは、オオゴシキドリ科になり

ここ南米のゴシキドリは、ゴシキドリ科とオオハシゴシキドリ科になったのです。 

********************************************************

<ここからEcuadorの鳥の写真>

San Tadeoのバナナフィーダー観察小屋の鳥たち・・・その15

 

今回登場したのは『ズアカゴシキドリ(Red-headed Barbet)』の♀(female)

ゴシキドリ科の鳥です‼

 

♂は名の通り頭が真っ赤

♀はアジアのゴシキドリに色調が似ています。

 

細まかく分類されたようですでが、見た目にはその違いがよく分かりません~

 

げろげ~~ろ♪

 

キツツキ目ゴシキドリ科

学名 Eubucco bourcierii

和名 ズアカゴシキドリ

英名 Red-headed Barbet

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。