アメリカムシクイは北アメリカから南米まで渡りをする種も多く生息域が広いです。
そんなアメリカムシクイをこの旅の前半にアメリカのHouston近郊で
何種類か見てきました。
では、南米では何種見て帰国するのか?
それも旅の楽しみの一つ
********************************************************
<ここからEcuadorの鳥の写真>
今回は『ミナミアサギアメリカムシクイ(Tropical Parula)』
新大陸的普通種なのですが
この一回しか出会えなかった記憶
(後で出て来たらごめんなさい)
キビタキのような色合いで
非常に日本人になじみやすい色映え
普通種だから。。。と1カットしか撮らずに
他の鳥に目を向けたので、写真もイマイチ・・・
普通種でも1St出会いはがっちり撮らなくちゃいけないと反省
この配色が素敵
スズメ目アメリカムシクイ科
学名 Setophaga pitiayumi
和名 ミナミアサギアメリカムシクイ
英名 Tropical Parula
********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。


