【2018ECU#37】キバラヒメウソ(Yellow-bellied Seedeater) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

ナガエカサドリを待っている間、フィーダーに来るハチドリを待ちました。

 

すると

椅子に置いてあるフィーダーにもハチドリがやってくるんです。

 

********************************************************

<ここからEcuadorの鳥の写真>

今回は『キバラヒメウソ(Yellow-bellied Seedeater)』

ヒメウソの仲間・・・2種目ですね

 

パット見、やはりアトリの仲間に見えるのですが

やはりフウキンチョウの仲間なんですよね。

 

ヒメウソを『小さな「ウソ」』と捉えるとアトリっぽいく感じて

話ががややこしいので

「ヒメウソ」というグループとして考えて、それがフウキンチョウの仲間と覚えるほかないですね~

 

南米の鳥って、馴染むまでに、もう2~3回行かないと無理かな~

と、行く口実を作る訳です。

こっちは♀かな?

 

カワラヒワの親戚にしか見えない・・・

 

スズメ目フウキンチョウ科

学名 Sporophila nigricollis

和名 キバラヒメウソ

英名 Yellow-bellied Seedeater

 

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。