【2018ECU#22】①ナガエカサドリ(Long-wattled Umbrellabird) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

空港のモニュメント「Quito」

 

ここで標高3000mほど

 

世界2位の標高の首都ですからね‼

 

********************************************************

<ここからEcuadorの鳥の写真>

「チョコキムネオオハシ」が飛び去り

朝ごはんも食べていなかったので「ブランチ食べに麓に下りよう」

皆、車に乗り込み、トランクルームからNelsonが水のボトルを配給していた時‼

 

大声で、叫びます‼

「There‼」(正直、なんて叫んだのか覚えていませんが・・・)

 

指さす方に目を向けると

黒い大きな鳥が飛んできます。

「止まれ~~~(祈)」と叫びました。

すると、なんと先ほどオオハシが止まっていた木に舞い降りてくれました‼

 

もう、車中大興奮‼

はじめ、手持ちで撮影

農場の杭に乗せて撮影したりと・・・

 

運転手が、三脚を延ばしてくれて

手渡ししてくれてやっと三脚での撮影

そのくらい、バッタバタでした‼

 

地味ではありますが、ナガエ(Wattled )に名のように

肉垂れを延ばして、ディスプレイ

 

しばらく、飛び去らずに撮影させてくれました。

しかも、レック撮影では、高い木の上の腹打ち写真が常になるこの鳥

真横から撮影できるチャンス

本当に、大興奮。

 

ゆっくりしてくれたのですが

動画を録ることを忘れていて、三脚がっちり固定させて

いざ、動画のボタンを押す・・・その時に飛ばれまして・・・

飛びものは、運台をがっちり固定させていて、レンズを振れなかったのです・・・それが後悔

 

今回はそんな『ナガエカサドリ(Long-wattled Umbrellabird)』

こんな変な鳥がいるんです。

 

次回は、もう少しトリミングしてのズームアップ写真を‼

 

スズメ目カザリドリ科

学名 Cephalopterus penduliger

和名 ナガエカサドリ

英名 Long-wattled Umbrellabird

 

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。